
こんな方におすすめ!

ケラチナミンの特長

乾燥肌のメディカルケアシリーズ
ケラチナミンは、日本ではじめて発売された、尿素配合の一般用医薬品クリームです。 医薬品ならではの効能と効果をお試しください。
その症状、乾燥肌が原因かもしれません。
乾燥肌のメカニズム

乾燥には尿素の
チカラを活用!
尿素とは?
「尿素」は、もともと人間の皮膚に備わっている、天然の保湿成分のひとつ。
水分を保って肌をみずみずしく保湿することはもちろん、硬くなってしまった皮膚を柔らかくし、
古くなった角質を剥がし皮膚をなめらかにする効果があります。
尿素の働き

製品の特長
1.かゆみを伴う
乾燥性皮膚に効果を発揮
かゆみ止め成分のジフェンヒドラミン塩酸塩、抗炎症成分のグリチルレチン酸に加え、保湿成分の尿素を同時処方。炎症を鎮め、乾燥によるかゆみのもとの発生を抑えます。かゆみが落ち着くことで、皮膚のかきむしりを防ぎます。

2.選べるクリームタイプと
乳状液タイプ
しっかり塗り込めるクリームタイプと、スーッと塗り広げやすい乳状液タイプをご用意しています。腕やすねなどのしっかり塗り込みたい箇所にはクリームを、背中など広範囲を塗りたい場合には乳状液と、患部に合わせて使い分けることができます。また、ケラチナミンコーワ乳状液10は、お子様にもご使用いただけます。

なめらかクリーム


3.くり返す肌のかゆみを、
尿素のチカラで改善
乾燥によるかゆみを抑えた上で、基剤成分が肌を保護することにより、かゆみをくり返さない肌へと改善していきます。ツライときにこそ、医薬品の力をお試しください。

保湿成分の尿素が体内の水分を集めてうるおいを保ち、保護ベールが皮膚の表面をしっかりと覆います。

おすすめの使用シーン

入浴後の皮膚のかゆみに

就寝前のかゆみを伴う
カサカサ肌に
シリーズ展開



よくあるご質問
製品特長について
- Q.ケラチナミンはガサガサの手あれ、ゴチゴチのかかとの症状にも効きますか?
- Q.ケラチナミンはかゆみにも効きますか?
- Q.ケラチナミンはひび・あかぎれの症状にも効きますか?
- Q.ケラチナミンは黒ずみ※の症状にも効きますか?
- Q.ケラチナミンはさめ肌の症状にも効きますか?
- Q.ステロイド成分は入っていますか?
用法・用量について
- Q.適量はどのくらいですか?
- Q.どのくらいの頻度で使えばいいですか?
- Q.何歳から使えますか?
- Q.妊娠中、授乳中も使えますか?
- Q.大容量タイプはありますか?
- Q.携帯用のチューブタイプはありますか?
その他
- Q.使用期限はどのくらいですか?
- Q.ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリームを使用すると、 塗った部分の皮膚が少しピリピリするような感じがします。
- Q.どこで売っていますか?
一般用医薬品 詳細表示
ケラチナミンコーワ乳状液20
製品の特徴
<止まらないかゆみ,くり返すかゆみを伴う乾燥肌>
乾燥によりバリア機能が低下した乾燥肌では,暖房や入浴などによる皮膚の温度変化や,衣類が触れただけのわずかな刺激でもかゆみが出やすくなっています。
さらに,かくことで症状が悪化するため,一度かゆみが出ると止まらない,くり返すなどの悪循環に陥りやすくなります。
<かゆみをもとから抑制し,くり返さない肌に改善していく>
ケラチナミンコーワ乳状液20は,かゆみ止め成分のジフェンヒドラミン塩酸塩がかゆみを抑え,抗炎症成分のグリチルレチン酸が炎症を鎮め,かゆみのもとの発生を抑えます。また,保湿成分の尿素が体内の水分を集めてうるおいを保ち,肌保護ベール(基剤成分)が皮膚表面をしっとり包みます。かゆみを抑えながら保湿することでかゆみをくり返さない肌に改善していきます。
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の部位には使用しないでください
- (1)目のまわり,粘膜等。
- (2)引っかき傷等のきずぐち,亀裂(ひび割れ)部位。
- (3)かさぶたの様に皮膚がはがれているところ。
- (4)炎症部位(ただれ・赤くはれているところ)。
■相談すること
1.次の人は使用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
- (1)医師の治療を受けている人。
- (2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.使用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに使用を中止し,この添付文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ,刺激感(いたみ,熱感,ぴりぴり感),はれ,かさぶたの様に皮膚がはがれる状態
3.2週間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し,この添付文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
効能・効果
かゆみを伴う乾燥性皮膚(成人・老人の乾皮症)
用法・用量
1日数回適量を患部に塗擦してください。
用法関連注意
- (1)用法・用量を守ってください。
- (2)目に入らないように注意してください。万一,目に入った場合には,すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお,症状が重い場合には,眼科医の診療を受けてください。
- (3)小児(15歳未満)には使用させないでください。
- (4)外用にのみ使用してください。
- (5)化粧品ではありませんので,効能・効果で定められた患部のみに使用し,基礎化粧等の目的で顔面には使用しないでください。
成分・分量
100g中
成分 | 分量 |
---|---|
尿素 | 20.0g |
ジフェンヒドラミン塩酸塩 | 1.0g |
グリチルレチン酸 | 0.3g |
添加物
ワセリン,ステアリルアルコール,オリブ油,グリセリン,カルボキシビニルポリマー,キサンタンガム,スクワラン,ミリスチン酸オクチルドデシル,ポリソルベート60,ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油,ステアリン酸ソルビタン,エデト酸Na,DL-アラニン,グリシン,クエン酸,水酸化Na
保管及び取扱い上の注意
- (1)本剤のついた手で,目など粘膜に触れないでください。
- (2)高温をさけ,直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
- (3)小児の手の届かない所に保管してください。
- (4)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
- (5)使用期限(外箱及び容器に記載)をすぎた製品は使用しないでください。なお,使用期限内であっても,開封後は品質保持の点からなるべく早く使用してください。
消費者相談窓口
興和株式会社医薬事業部 お客様相談センター
電話:03-3279-7755
FAX:03-3279-7566
受付時間:月~金(祝日を除く)9:00~17:00
製造販売会社
興和株式会社
〒103-8433 東京都中央区日本橋本町三丁目4-14
REVIEWお客様の声
CHECK ITEM最近見た商品
