KOWA(コーワ)の通販サイト|KOWA(コーワ)ハピネスダイレクト

ブランド一覧
  • アノンコーワ
  • アスペクトコーワ
  • ウナコーワ
  • エルペイン
  • カンゾコーワ
  • キャベジンコーワ
  • 新キャベ2コーワ
  • QPkowa
  • ケラチナミンコーワ
  • コルゲンコーワ
  • 三次元マスク
  • ザ・ガードコーワ
  • ジェントスルーコーワ
  • タウロミン
  • ディープセラム
  • デイケアオイル
  • デスパコーワ
  • トメダインコーワ
  • バンテリンコーワ
  • バンテリンコーワサポーター
  • バンテリンコーワリカバリー
  • バンテリンコーワテーピングテープ
  • バンテリンコーワアイシングシリーズ
  • パニオンコーワ
  • ビタックス GO
  • フィニッシュコーワ
  • ホッカイロ
  • マイトラベル
  • ミオDコーワ
  • リザレックコーワ
  • 新リビメックスコーワ
  • レスタミンコーワ
  • レディガードコーワ

植物や、ハーブの力で虫除けはできる?対策したい虫別にみるおすすめのハーブや種類を紹介

アロマセラピーAROMATHERAPY
  • ぷちっとはじけるアロマぼたん「 CHOTTO-チョット-」青森ヒバ
    ネコポス対応

    ぷちっとはじけるアロマぼたん「 CHOTTO-チョット-」青森ヒバ

    ちょっと気分転換したいとき!いつでも どこでも 簡単に

    1,100円(税込)
    PREVENTION2 ブレンドスプレー 100ml

    PREVENTION2 ブレンドスプレー 100ml

    プリベンションブレンドよりもマイルドな機能性とフレッシュな香り

    2,420円(税込)
    ぷちっとはじけるアロマぼたん「 CHOTTO-チョット-」青森ヒバ for OUTDOORS
    ネコポス対応

    ぷちっとはじけるアロマぼたん「 CHOTTO-チョット-」青森ヒバ for OUTDOORS

    夏のアウトドアやキャンプ、お子様の公園遊びやお散歩での虫からのガードにおすすめの香り。

    1,100円(税込)
    ARTQハンド&ネッククリーム U(心安-うらやす-) 30g

    ARTQハンド&ネッククリーム U(心安-うらやす-) 30g

    100% ナチュラル原料配合 | 89.5% オーガニック認証成分

    3,300円(税込)
  • ぷちっとはじけるアロマぼたん「 CHOTTO-チョット-」青森ヒバ
    ネコポス対応

    ぷちっとはじけるアロマぼたん「 CHOTTO-チョット-」青森ヒバ

    ちょっと気分転換したいとき!いつでも どこでも 簡単に

    3,190円(税込)
    心安&水音ディフューザーセット

    心安&水音ディフューザーセット

    セルフバランスをサポートする心安&水音とポータブルディフューザーがセットになったお得なセット

    16,500円(税込)
    エッセンシャルオイル 心安ブレンドオイル-URAYASU- 5ml

    エッセンシャルオイル 心安ブレンドオイル-URAYASU- 5ml

    安心感と心地よい眠りをサポート

    2,860円(税込)
    ポータブルエッセンシャルオイルディフューザー

    ポータブルエッセンシャルオイルディフューザー

    熱や水を加えずに、エッセンシャルオイルのボトルから直接純粋な精油を噴霧できるディフューザー

    12,650円(税込)
  • オーガニックマルチケアフェイスクリームA

    オーガニックマルチケアフェイスクリームA

    高保湿オーガニックマルチケアフェイスクリーム

    9,900円(税込)
    ぷちっとはじけるアロマぼたん「 CHOTTO-チョット-」青森ヒバ for OUTDOORS
    ネコポス対応

    ぷちっとはじけるアロマぼたん「 CHOTTO-チョット-」青森ヒバ for OUTDOORS

    天然精油の優しい香りでお子様にも安心してご活用いただけます。お出かけ前に、服の袖や襟、帽子などに貼ってご活用ください。

    3,190円(税込)
    Anti-Insect Barrier ブレンドスプレー 100ml

    Anti-Insect Barrier ブレンドスプレー 100ml

    レモン調の香りを軸に軽やかな爽快感

    2,420円(税込)
    エッセンシャルオイル ゼラニウム(Geranium) 5ml

    エッセンシャルオイル ゼラニウム(Geranium) 5ml

    ほのかに甘く、そして優しいフローラルグリーンのハーバルな香り

    2,310円(税込)
  • エッセンシャルオイル ローズマリー1.8シネオール(Rosemary 1.8 cineole) 5ml

    エッセンシャルオイル ローズマリー1.8シネオール(Rosemary 1.8 cineole) 5ml

    自然と呼吸を深く導いてくれます

    1,980円(税込)
    COMFORT SLEEP/心安睡眠セット

    COMFORT SLEEP/心安睡眠セット

    ARTQポータブルディフューザー+「心安」ブレンドオイル10ml

    16,000円(税込)
    エッセンシャルオイル 静穏ブレンドオイル 5ml

    エッセンシャルオイル 静穏ブレンドオイル 5ml

    落ち着きとホルモンバランスをサポート

    2,970円(税込)
    エッセンシャルオイル フランキンセンス(Frankincense) 5ml

    エッセンシャルオイル フランキンセンス(Frankincense) 5ml

    奥深く芯の強さを感じるドライな香りのフランキンセンス

    2,970円(税込)
  • PREVENTION ブレンドスプレー 100ml

    PREVENTION ブレンドスプレー 100ml

    クローブやシナモンが特徴的なくせになる香り

    2,420円(税込)
    エッセンシャルオイル スムースブリージングブレンドオイル 5ml

    エッセンシャルオイル スムースブリージングブレンドオイル 5ml

    呼吸をスムーズにサポート

    2,420円(税込)
    水音ディフューザーセット -MIZUOTO-

    水音ディフューザーセット -MIZUOTO-

    深呼吸と免疫バランスをサポート

    16,000円(税込)
    エッセンシャルオイル イランイラン(Ylang Ylang Extra) 5ml

    エッセンシャルオイル イランイラン(Ylang Ylang Extra) 5ml

    芳醇で深みのある甘さを感じられる香り

    2,860円(税込)
  • MORE
    2024/08/23

    ハーブは古来から虫除けとして使われてきた植物です。ハーブが、自らを守るため虫を寄せつけない力は、天然の芳香物質「エッセンシャルオイル」に凝縮されています。
    私たちを癒してくれるあの香りこそ、虫たちが苦手な香りなのです。ハーブは虫除けとしてだけでなく、さまざまな活用方法があるのも魅力のひとつ。寄せ植えにしたり乾燥させて飾ったりすれば、ベランダやお部屋を華やかにしつつ虫からお家を守ってくれます。ハーブの活用方法を知り、楽しみながら虫対策をおこなってみませんか?

     

    ハーブで虫除けできるのはどうして?

    ハーブが虫を寄せ付けないのは、ハーブの放つ天然の芳香物質「エッセンシャルオイル」を苦手とする虫が多いからです。では、なぜハーブはエッセンシャルオイルを分泌するのでしょうか。
    答えは「虫や鳥から身を守るため」。植物は、根を張った場所からは移動できません。そこで、虫や鳥が嫌う香りや苦み成分を分泌して、自分自身を守っているのです。
    ハーブは古くから防虫効果があるとして重宝されていました。中世初期から18世紀の英国では、家中にハーブをばらまき、踏んで香りをだして、ノミをはじめとする虫対策をおこなっていたそうです。

     

    虫除けに使用されるハーブと成分

    ハーブとひと口にいっても、虫除けに向いているのは「虫が嫌がる成分」を含んでいるハーブです。代表的なハーブや成分は以下をご覧ください。

    ハーブは比較的育てやすい植物です。より育てやすいハーブを選ぶなら、多年草で寒さに比較的強い、ミント・ローズマリー・タイム・ラベンダーなどのハーブがおすすめです。選ぶときの参考にしてくださいね。

     

    【虫の種類別に解説】虫除け効果が期待できるおすすめのハーブ

    虫にも「好きな香り」と「嫌いな香り」があります。虫除けを目的にハーブを活用したいときは、寄せつけたくない虫が嫌いな香りのハーブを選びましょう。

    蚊・ハエ

    蚊やハエは、シネオールやシトロネラールの成分を嫌います。したがって「ローズマリー」「シトロネラグラス」や「ユーカリ」などのハーブが向いています。また、リナロールを含んでいる「ラベンダー」もおすすめです。

    ゴキブリ

    ゴキブリはメントール系の成分が苦手です。また、香味の強いチモールも嫌います。「ハッカ(ミント)」や「タイム」、「オレガノ」などのハーブを選ぶとよいでしょう。

    ハチ・アブ

    ハチやアブもメントール系の香りを嫌います。したがって、ハチやアブ対策をしたいときは「ハッカ(ミント)」系のハーブが向いています。

    アリ・カメムシ

    アリやカメムシも、メントール系の成分を嫌がります。ハチやアブ対策と同様「ハッカ(ミント)」系のハーブを選びましょう。

    ダニ・ノミ

    室内に寄生するダニやノミはメントール、シネオール、樟脳(カンファー)などの成分が苦手です。そのため「ハッカ(ミント)」「ユーカリ」「ローズマリー」「レモングラス」といったハーブが適しています。また「ラベンダー」もダニ・ノミ除けに向いています。

    ムカデ・ナメクジ

    ムカデやナメクジは、チモールやリナロールの成分を嫌います。したがって、ムカデやナメクジ対策には「ラベンダー」や「タイム」「オレガノ」を選ぶのがおすすめです。

     

    虫を寄せつけない!ハーブや植物の活用方法

    ハーブは乾燥させたり煮詰めたり、形状を変えたりして、用途に合わせた使い方ができるのも魅力です。活用法を一部ご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

    ハーブや植物の寄せ植えをつくる

    オシャレな見た目で庭やベランダを華やかにしたいときは、ハーブや植物の寄せ植えがぴったり。ハーブの組み合わせによる相乗効果で、回避できる虫が増えるのもメリットです。
    寄せ植えを作るときは、似た性質のハーブを組み合わせましょう。直射日光を好むハーブがいれば、湿った場所を好むハーブもいます。水やりの頻度や、生育環境を揃えて寄せ植えしましょう。
    なお、繁殖力の強いミントやローズマリーなどのハーブは、ほかのハーブを浸食してしまうケースがあるので、寄せ植えには向いていません。

    ドライハーブを作って窓辺に飾る

    摘み取ったハーブを束ねて風通しのよい場所に吊るしておけば、ドライハーブの完成です。窓辺に吊るしておけば、香りが持続して窓から入ってくる虫を回避できます。一緒にドライフラワーを作って並べてロープに吊るすと、ガーランド風のインテリアに。好きな花やハーブを組み合わせてみてくださいね。

    ドライハーブを小袋につめてサシェにする

    自然乾燥させたハーブをお茶パックのような不織布のパックに入れ、さらに小さな巾着に入れたら手づくりサシェのできあがり。ほんのりハーブが香る、持ち運べる虫除けの完成です。サシェはタンスやクローゼットのなかに入れておけば、ダニ除けとしても使用できます。ダニが苦手なミントやローズマリーをブレンドして作ってみてくださいね。

    ハーブの手作り虫除けスプレーを作る

    育てたハーブで、自家製の虫除けスプレー作りもできます。用意するものは、お好みのハーブだけ。鍋にお湯を沸かしたら、ハーブの葉や花をひとつかみ程度いれて弱火で煮出します。火を止めたら、そのまま冷めるまで放置して完成です。爽やかな香りを付けたい方は、火を止めた段階で、レモン1個を薄くスライスして加えてもOKです。なるべく短い期間で使い切りましょう。

    精油を使えば手軽に虫除けできる

    生花やドライハーブとは異なりますが、精油(エッセンシャルオイル)を使って虫除けをするのも方法です。アロマディフューザーに使用したり、水で希釈してスプレーにしたりと、使いたい場所にあわせ使い方を選択できるのも精油の魅力です。精油は一滴に成分が凝縮されているため、刺激になったり香りを不快に感じたりする場合があります。使用方法に気をつけ、少量ずつ使用すると安心です。

     

    効果がない?虫除けにハーブを活用するときのポイント

    「ハーブの虫除けは意味がない」と感じている方もいるかもしれません。実際のところはどうなのでしょうか?詳しくみていきましょう。

    ハーブに「殺虫効果」はない

    ハーブは虫除けに使われる植物であり、虫を駆除してくれる薬ではありません。したがって、家のなかに一度入ってしまうと、出口がない限りは家に留まり続けるのです。家に虫がいると「せっかくハーブで虫除けしているのに意味がない」と感じてしまう方もいるでしょう。効果がないと感じるのは、このためかもしれません。

    ハーブの種類によっては虫が寄ってくる場合もある

    虫除けとして優秀なハーブ。しかしハーブの種類によっては、アブラムシやハダニなどの虫が寄り付いてしまう場合があります。ラベンダーやバジル、ローズマリーといったシソ科のハーブは特に注意が必要です。また、バッタがミントやバジルの葉を好んで食べにくる場合もあります。すべての虫を避けられるわけではないと覚えておきましょう。

    市販の虫除けに比べると効果は低い

    ハーブの虫除けは身体にやさしいぶん、徹底的に虫を避けたいときには、やや物足りなさを感じるかもしれません。市販の虫除けには多くの成分が含まれているため、持続時間が短く、虫を回避する力も強いのです。一方、ハーブは天然植物なので、赤ちゃんやペットがいる家庭に適しています。家や衣類を虫から守りたいときはハーブ、屋外で長時間虫刺されを回避したいときは市販の虫除けを使用し、どちらのメリットもうまく取り入れて使い分けましょう。

     

    ハーブは天然植物の虫除け。市販の虫除けと併用して虫対策を万全に

    ハーブは、蚊・ゴキブリ・ダニ・アリ・カタツムリなどのさまざまな虫対策に役立ちます。しかし、天然のやさしい成分であるがゆえに、持続時間が短い点や、「一匹も虫を寄せつけたくない」ひとにとっては、虫除けとしてやや物足りなさを感じるかも。ハーブも市販の虫除けアイテムも、どちらもメリットがあります。シーンに合わせた適切なアイテムを選び、万全な虫対策をおこないましょう。

    • 中村里歩

      美容×健康ライター中村里歩

      元美容師で「超」がつく美容・健康マニア。試した美容法・健康法は数知れず…。経験を活かし、美意識の高い女性や、健康に悩む男性に寄り添う記事を執筆するべく活動中。
      モットーは「明るく前向きに」「日進月歩」。AIに負けない、読者への愛がたくさん詰まった記事を執筆するため日々勉強中。