太陽の下で過ごすのはとても気持ちのいいことですね。
日本で紫外線が一番多く観測されるのは、一般的に7~8月です。
強い紫外線を長年浴び続けることは様々なリスクが高まります。
急性的な症状には、皮膚に炎症が起こり腫れ上がったりする「日焼け」があり、慢性的な症状には、シミやしわ、腫瘍、皮膚がんなどがあります。
一方で紫外線には体内でビタミンDを生成する良い面もあります。
正しい紫外線対策をとれるよう、紫外線の種類から見ていきましょう。
■注意したい紫外線は2種類
紫外線は、A波・B波・C波の大きく3種類に分けられます。
・紫外線A波(UV-A)は、地表に届く光線であり、波長が長く肌の奥深くまで到達し、シミやしわなど様々な影響を及ぼします。 また、(UV-B)の倍以上も地上に降り注いでいます。雲や窓ガラスを通り抜けやいので、曇りでも屋内でも対策が必要です。
・紫外線B波(UV-B)は、オゾンなどの大気層に遮られる部分もありますが、一部は地表へ到達し皮膚や肌に悪影響を及ぼします。
エネルギーが強く、肌表面に炎症を起こすので、日やけや皮膚がん、シミの原因になります。
日傘など直射日光を防ぐことで対策になります。
・紫外線C波(UV-C)は、大気層で吸収され、地表には到達しない紫外線です。
私たちが注意しなければならないのは、UV-AとUV-Bの2種類の紫外線です。
■日焼け止めを上手に使う
日焼け止めにはよく、「PA」「SPF」という表示を見かけます。
「PA」は、UV-Aを防ぐ指標です。+ひとつから4つまでの4段階で表され、+が多くなるほどUV-Aを防ぐ効果が高くなります。
「SPF」は、UV-Bを防ぐ指標で、その効果は10~50程度の数字で、表されます。これも数が多いほどUV-Bを防ぐ効果が高くなります。
日常の買い物や洗濯物干しなどでは、PA+~++、SPF10~20程度の日焼け止めで十分です。
紫外線の強い季節に長時間外に出る場合は、効果の高いものを使うようにしましょう。 また、汗をかいたり、タオルやハンカチで拭いたりすることで落ちてしまいますので、2、3時間おきに、塗り直すようにしましょう。
紫外線の害から体を守るには、帽子や日傘、長袖の衣服などで光線を防ぐことが重要ですが、『日焼け止め』も活用しましょう。
涼しい時期も、毎日の紫外線のダメージからしっかりとお肌や髪を守って、うるおいのある健やかな美肌を目指しましょう!
各ブランドの商品一覧をご確認いただけます。