KOWA(コーワ)の通販サイト|KOWA(コーワ)ハピネスダイレクト

ブランド一覧
  • アノンコーワ
  • アスペクトコーワ
  • ウナコーワ
  • 液キャベ
  • エルペイン
  • カンゾコーワ
  • キャベジンコーワ
  • 新キャベ2コーワ
  • QPkowa
  • ケラチナミンコーワ
  • コルゲンコーワ
  • 三次元マスク
  • ザ・ガードコーワ
  • ジェントスルーコーワ
  • タウロミン
  • ディープセラム
  • デイケアオイル
  • デスパコーワ
  • トメダインコーワ
  • バンテリンコーワ
  • バンテリンコーワサポーター
  • バンテリンコーワリカバリー
  • バンテリンコーワテーピングテープ
  • バンテリンコーワアイシングシリーズ
  • パニオンコーワ
  • ビタックス GO
  • フィニッシュコーワ
  • ホッカイロ
  • マイトラベル
  • ミオDコーワ
  • リザレックコーワ
  • 新リビメックスコーワ
  • レスタミンコーワ
  • レディガードコーワ

マルチビタミンを摂取する本当のメリットとは?マルチビタミンが含まれる食品やサプリメントの選び方のポイントを解説

PICK UP
おすすめ商品はこちら

2022/12/9

「マルチビタミンのサプリメントってどうやって選んだら良いの?」
         「マルチビタミンって本当に体に働きかけがあるのかな?」
数多くのサプリメントが販売されている中で疑問を持つ方は年齢や性別を問わず少なくないでしょう。
マルチビタミンの概要や豊富に含まれる食品・サプリメントの選び方や有効活用の方法を解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

 

マルチビタミンとは。栄養素として体への働きかけ

マルチビタミンの定義や特徴を確認しておきましょう。大きく3つのポイントを事前知識として知っておくと、今後のサプリメント選びに役立ちます。

複数のビタミンを配合するサプリメント「マルチビタミン」

マルチビタミンとは、複数のビタミンを配合するサプリメントです。
含まれるビタミンの種類は製品によって異なり、場合によっては10種類以上の物質を豊富に含むタブレットも多数存在しています。

6つの主要成分から構成されている

マルチビタミンとは、10種類以上の物質のうち、主に以下6つの成分を含むサプリメントの総称です。

【一般的な「マルチビタミン」を構成する6つの栄養素】

  • ● 免疫力を高める「ビタミンA」
  • ● エネルギーを生成する「ビタミンB1」
  • ● 代謝をコントロールする「ビタミンB2」
  • ● 健康な皮膚・粘膜を作る「ビタミンB3」
  • ● 活性酸素による影響を抑える「ビタミンC」
  • ● 筋肉・神経のはたらきを助ける「ビタミンE」

一つひとつの物質が人間の身体に対して与える影響・はたらきは大きく異なるため、バランスのよい摂取を配慮することがポイントとなります。

摂取後の体への働きかけは人によってさまざま

マルチビタミンサプリ摂取後の影響は、人によってさまざまです。
必要な栄養素をおぎなうだけでなく、健康な体の維持によるモチベーションの向上などにも期待がかかります。

 

ビタミンB群が身体に与える働きかけとは

マルチビタミンの主要成分が含まれる食品
マルチビタミンにおける6種類の主要成分が多く含まれる食品を解説します。
なにか1種類から摂取しようとせず、一つひとつの食品をバランスよく摂取し、健康的な身体の維持につなげていきましょう。

ビタミンA:豚肉・鶏レバー・乳製品など

ビタミンAは豚肉や鶏レバーのほか、バターや牛乳といった乳製品にも多く含まれます。
基本的に身近な食品に含まれていますが、ビタミンAは脂溶性ビタミンのため、過剰摂取すると体内の脂肪に蓄積して頭痛やめまいの原因となるため注意しておきましょう。

ビタミンB1:豚肉・豆腐など

ビタミンB1は豚肉や豆腐などに多く含まれるほか、麦ごはんにも白米に比べて豊富に含まれます。
ビタミンB1が多く含まれる食品を摂取して糖質の過剰摂取を対策し、スタミナやキレのある体づくりに繋げましょう。

ビタミンB2:魚介類・鶏レバー・豆類など

ビタミンB2は魚介類や鶏レバーだけでなく、豆類や乳製品など多くのジャンルにおける食べ物にに含まれています。
ビタミンB2は食材を加熱料理しても失われにくいため、身近な食事から摂取しやすい栄養素のひとつです。

ビタミンB3:きのこ類・穀類など

ビタミンB3は魚介類や肉類だけでなく椎茸、しめじなどのきのこ類や小麦、とうもろこしにも含まれます。
ビタミンB3はアルコールの分解や、胃腸の調子をサポートするはたらきを持っていますが、ビタミンCは水に溶けやすく熱に弱いので、「できるだけ新鮮な生で食べるのがおすすめ、」といった特徴があるので押さえておきましょう。

ビタミンC:緑茶・トマト・レモン果汁など

ビタミンCはレモンやアセロラなどの果物のほか、リコピンという物質を含むトマトやにんじんといった赤みのある野菜にも多く含まれている栄養素です。
ビタミンCには疲労の要因となる活性酸素の働きを抑えるはたらきがあります。

ビタミンE:魚介類・緑黄色野菜など

ビタミンEは魚介類のほか、かぼちゃ・枝豆などの緑黄色野菜に含まれており、油で炒める料理で効率的に摂取しやすい栄養素となっています。
ビタミンEは体内に蓄積されにくいため、気づかないうちに過剰に摂取してしまいがちな栄養素の一つでもあるので気をつけておきましょう。

 

マルチビタミンのサプリメントの選び方で重視したいポイント

マルチビタミンのサプリメントを選ぶ際には「何を重視して選ぶか」をあらかじめ自分の中で明確にしておきましょう。

摂取する目的に合っている栄養素を選ぶ

サプリメントを「摂取目的」から選ぶ場合、着目しておきたいのが「体へのどんな働きかけに強みを持つ錠剤なのか」といった点です。
製品選びに迷った場合、「自分がマルチビタミンを購入しようと考えたきっかけ」をいま一度思い出し、製品選びで重要視したい基準を洗い出しましょう。

予算範囲内の価格帯のサプリメントを選ぶ

サプリメントを「予算・価格」で選ぶ場合、自分の中で1ヶ月あたりの予算を予め決めておきましょう。

飲みやすさの形状で選ぶ

サプリメントを「飲みやすさ」で選ぶ場合、製品の形状や、摂取量のチェックが重要です。
錠剤やカプセルを飲み込むのに抵抗のある人は粉末状を選びましょう。また、大量の固形物を一度に飲むのが苦手な方は、一回における摂取量の少ない錠剤を選ぶなど工夫してみましょう。

 

マルチビタミンのサプリメントのおすすめ活用方法

マルチビタミンのサプリメントは、どうやって日々の生活に取り入れていけばよいのでしょうか。生活のどのタイミングで摂取するかは、習慣づくりを考える際に役立ちます。自分の生活スタイルを確認しておきましょう。

まずは生活面においての懸念点を洗い出してみる

サプリメントの購入に迷ったら、まずは自身の考える生活面での問題や懸念点を洗い出してみましょう。
日常生活における長期的・慢性的な悩みや、悩みによる身体・精神的な影響を一度整理すると、サプリメント選びでの基準を見つけやすくなります。

摂取量だけでなく摂取するタイミングに気を配る

マルチビタミンのサプリメントは、摂取量だけでなく、摂取するタイミングに気を配る必要があります。
多くのサプリメントには、推奨される摂取量やタイミングが明記されているため、購入前にはまず説明書を必ずチェックしましょう。

サプリメントはあくまで「不足分の栄養の補助」と考える

サプリメントは「日々の食生活において不足しがちな栄養の補充」を目的として作られており、「栄養を摂取する主成分の役割を果たす」のではありません。
まずは食生活の改善を行いつつ、それでも不足しがちな栄養素を摂取する手段としてマルチビタミンサプリを取り入れましょう。

 
マルチビタミンサプリを生活に取り入れて健康な身体を目指そう

マルチビタミンの定義や特徴、サプリメントの選び方や活用方法を解説しました。
マルチビタミンのサプリメントを選ぶ際の注意として、商品によって価格や含まれる栄養素が異なるため、自分なりの明確な目的を持って選択するのが大切です。
「食生活が乱れがち」「トレーニング後に効果的に栄養をとりたい」と考える方はぜひ、日常生活にマルチビタミンのサプリメントを上手に取り入れてみましょう。

PICK UP
おすすめ商品はこちら