今週の限定セール 三次元マスク

ローヤルゼリーとは?はちみつやプロポリスとはどう違う?ローヤルゼリーの生まれる過程、成分や種類など、さまざまな疑問を解決

美容系サプリBEAUTY SUPPLEMENT
植物発酵ジュレ 30本※定期
ネコポス対応 定期商品 送料無料

植物発酵ジュレ 30本※定期

貴重な美容成分と不足しがちな栄養素をバランス摂取できる美容ジュレ

4,374円(税込)
NMN レナージュ GOLD NMN・PQQ・CQ10 健康食品 60粒

NMN レナージュ GOLD NMN・PQQ・CQ10 健康食品 60粒

1瓶で COQ10 7200mg・ NMN 2400mg・ PQQ 1200mg 摂取できます。約30日分

12,960円(税込)
植物発酵ジュレ 30本※
ネコポス対応

植物発酵ジュレ 30本※

貴重な美容成分と不足しがちな栄養素をバランス摂取できる美容ジュレ

4,860円(税込)
MORE
2023/07/07

ローヤルゼリーは、美容や健康への意識の高い方に注目されている物質です。みなさんも健康食品や化粧品として、認識している方も多いのではないでしょうか。ただ、作られる過程や原料や成分については、詳しく知らない方が多いかもしれません。
ローヤルゼリーについて、作り方やはちみつとの違い、味や栄養素、注意点ついて、さまざまな疑問を解決していきます。

 

ローヤルゼリーとは

ローヤルゼリーとはミツバチが作り出す天然の物質です。いったい何であるのか、いつから利用されるようになったのか、詳しく解説しましょう。

ローヤルゼリーとは何か

ローヤルゼリーとはミツバチが集めた花粉などから作り出す物質で、女王バチの一生の食料となり「王乳」とも呼ばれます。タンパク質・炭水化物・脂質の三大栄養素のほか、アミノ酸やビタミン・ミネラルなどがバランス良く含まれています。ミツバチが作り出せる量はわずかであり、希少な物質です。

ローヤルゼリーはクレオパトラも愛用?

ローヤルゼリーの登場は古代ギリシャ時代にさかのぼります。アリストテレスが執筆した『動物誌』で「濃厚なハチミツに似た淡黄色の柔らかいもの」という記述があり、ローヤルゼリーを指していたとされているのです。
世界三大美女として有名なクレオパトラは、美しさを保つためにローヤルゼリーを愛用していたという説も。
ローヤルゼリーは未解明な部分が多く、現代でも研究がさかんに行われています。

 

ローヤルゼリーはどのようにしてできる?

ローヤルゼリーがどのようにしてできるかを知るには、女王バチと働きバチの関係を知るところからはじめましょう。

ローヤルゼリーは女王バチだけの特別食

働きバチも女王バチも卵の段階では同じメスで、卵が産みつけられる場所が異なります。「王台」と呼ばれる部屋に産みつけられ、その卵から孵化した幼虫だけがローヤルゼリーを食べ、女王バチに育ちます。女王バチは、一生ローヤルゼリーだけを食べて生きていけるのです。
一方働きバチは、孵化してから3日までは栄養価の低いワーカーゼリー、4日目以降ははちみつと花粉を食べ働きバチとなります。
成虫となった女王バチは働きバチと比べ、体の大きさは約2~3倍、寿命は30~40倍にもなります。毎日1500~2000個の卵を産み続けられるパワーは、ローヤルゼリーのおかげなのです。

ローヤルゼリーは働きバチの産物

ローヤルゼリーは働きバチが花粉を食べ、体内で分解・合成しミツバチの下咽頭腺や大あご腺で作られます。

ローヤルゼリーができる過程

ミツバチは春から夏にかけて、巣の中に幼虫用の王台を作ります。王台に産みつけられた卵が孵化すると、働きバチは幼虫のエサとしてローヤルゼリーを分泌し、王台に貯めていきます。
ローヤルゼリーを採取する際は人工の王台を利用します。人工の王台に孵化後3日以内の働きバチの幼虫を入れると、働きバチは女王バチの幼虫だと思いこみ、ローヤルゼリーを与え続けるのです。働きバチが多数いる巣箱に人工の王台をあずけると、ローヤルゼリーが貯まり採取できるようになります。

 

ローヤルゼリーとはちみつの違い

ローヤルゼリーは特殊な方法で採取され、成分や働きがはちみつとは全く異なります。
それぞれの特徴を比較し、違いが分かりやすいよう、下記の表をご覧ください。

 

ローヤルゼリーに含まれる成分と栄養

ミツバチの中で女王バチのみの食料となるローヤルゼリー。成分と栄養素はどのような内容なのでしょうか。

ローヤルゼリーの成分

ローヤルゼリーは水分65%、タンパク質13%、糖質10%、脂質5%、その他で構成されています。アミノ酸をはじめとして、各種ビタミン・ミネラルなど約40種類以上の栄養素がバランスよく含まれています。また、ローヤルゼリーにのみ含まれる「デセン酸」は、他にはない特徴的な成分です。

ローヤルゼリーの栄養素

必須アミノ酸や非必須アミノ酸、ビタミン・ミネラルなど栄養素の種類の多さは、ローヤルゼリーがすぐれている、と言われる点です。

 

ローヤルゼリーの種類と保存上の注意

ローヤルゼリーは「生ローヤルゼリー」「乾燥ローヤルゼリー」「調整ローヤルゼリー」に分類され、加工・調整され販売されています。

種類

以下の3つの種類があります。自分に合った飲みやすいタイプを選ぶとよいでしょう。

生ローヤルゼリー

ミツバチの巣箱から取り出したローヤルゼリーを濾過したタイプです。ローヤルゼリーそのものを摂取したい方に向いています。独特の酸味を感じやすいため、摂取する際は人により工夫が必要かもしれません。ヨーグルトやはちみつと合わせたり、冷たいジュースに混ぜたりすると摂取しやすくなります。

乾燥ローヤルゼリー

生ローヤルゼリーの水分を蒸発させ、粉末状にしたタイプです。粉末化されたローヤルゼリーは、錠剤やカプセルで使用されます。

調整ローヤルゼリー

生ローヤルゼリーまたは乾燥ローヤルゼリーに、副原材料や添加物を加えたタイプです。ソフトカプセルや糖衣錠、ドリンク、ジュレなどの商品があります。

保存上の注意

ローヤルゼリーは種類により保管方法に注意が必要です。

生タイプ

クール便で届けられます。冷凍保存または冷蔵庫で自然解凍して保存します。商品の保存方法の指示を守るようにしてください。
取り出す際は雑菌の混入を防ぐために、清潔なスプーンで取り出すようにします。

その他のタイプ

直射日光をさけ、開封後はしっかりと蓋をしめ、涼しい場所で保管してください。個包装を開封した後は、すみやかに摂取しましょう。

摂取上の注意

ローヤルゼリーを含む製品は、摂取する際次の点にご注意ください。

● 妊婦及び授乳中の方、小児のご利用は控えてください。
● 原材料を確認し、食物アレルギーなど心配される方はご利用を控えてください。
● 体質や体調により体に合わないと感じた場合は、利用を中止し、医師に相談してください。

 

ローヤルゼリーは化粧品にも使用されている

ローヤルゼリーは、「ローヤルゼリーエキス」として化粧品にも採用されています。おもに角質水分量増加による保湿が目的です。
スキンケア製品、メイクアップ製品、洗顔石けんなどフェイスケアに関わる製品に使用されることは一般的となりました。シャンプー、トリートメントなどヘアケアに関わる製品までさまざまな製品に使用されています。

 
ローヤルゼリーを生活にとりいれキレイを保ちましょう

ローヤルゼリーは、働きバチが女王バチのために作る希少性の高い物質です。必須アミノ酸やビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランス良く含み、健康食品や化粧品に使用されています。食生活で不足しやすい栄養素を補給でき、美容を気にする方にもおすすめと言えます。ぜひ自分にあったタイプをとりいれ、美と健康に役立てましょう。ローヤルゼリーのある生活で、いきいきキレイを目指したいですね。

  • 北村由美

    看護師ライター北村由美

    看護師として総合病院、地域病院、訪問看護ステーション等で約30年勤務。超低出生体重児から103歳の高齢者まで看護を経験。
    自らが家族の介護を行う中「自分の知識、経験が困っている人の役に立てるのではないか」と考えるようになり、ライターを開始。「読者が共感できる記事」をモットーに医療・健康分野の記事、看護師向け記事を執筆している。