KOWA(コーワ)の通販サイト|KOWA(コーワ)ハピネスダイレクト

ブランド一覧
  • アノンコーワ
  • アスペクトコーワ
  • ウナコーワ
  • エルペイン
  • カンゾコーワ
  • キャベジンコーワ
  • 新キャベ2コーワ
  • QPkowa
  • ケラチナミンコーワ
  • コルゲンコーワ
  • 三次元マスク
  • ザ・ガードコーワ
  • ジェントスルーコーワ
  • タウロミン
  • ディープセラム
  • デイケアオイル
  • デスパコーワ
  • トメダインコーワ
  • バンテリンコーワ
  • バンテリンコーワサポーター
  • バンテリンコーワリカバリー
  • バンテリンコーワテーピングテープ
  • バンテリンコーワアイシングシリーズ
  • パニオンコーワ
  • ビタックス GO
  • フィニッシュコーワ
  • ホッカイロ
  • マイトラベル
  • ミオDコーワ
  • リザレックコーワ
  • 新リビメックスコーワ
  • レスタミンコーワ
  • レディガードコーワ

野菜不足は野菜ジュースで解消できるの?栄養素やメリットを知り、選び方や飲み方に役立てよう

サプリメントSUPPLEMENT
MORE
2023/12/15

野菜不足が気になり、野菜ジュースを手に取るときはありませんか。野菜ジュースはビタミンやミネラルなどを含み、不足しやすい栄養の補給に役立ちます。ただし、野菜ジュースだけで不足が解消されるわけではありません。食事での野菜摂取にプラスする目的で利用しましょう。
歴史をひもとき、栄養素や選び方、おすすめの飲み方を紹介していきます。比較されやすい青汁との違いも解説します。

 

野菜ジュースとは

野菜ジュースは、野菜不足を補えるとして人気が高い飲み物です。野菜100%のタイプや果物をミックスしたタイプなどがあり、お好みで選べます。いつ頃から作られるようになったのでしょうか。歴史や製造過程をみていきます。

野菜ジュースの歴史

世界ではアメリカで1948年にトマトミックスジュースが商品化され、のちの野菜ジュースに影響を与えたとされています。
日本では1933年に初めてトマトジュースが発売されました。戦時中は発売が中止になり、戦後再開されています。1966年、トマトミックスジュースが製品化され、以降多くの飲料メーカーで製造・販売されるようになりました。現在では、スーパーやコンビニエンスストアなどさまざまな店舗で購入できます。

野菜ジュースの製造過程とメリット・デメリット

野菜ジュースは、「ストレート」と「濃縮還元」に分類され、製造過程が異なります。それぞれの違い、メリット・デメリットを表に示します。

 

野菜ジュースに含まれる栄養素

野菜ジュースの栄養素は、原材料となる野菜の種類により異なります。主に以下の栄養素が含まれます。
加工によりリコピンやβ-カロテンの吸収率は高くなるとされています。いっぽう、ビタミンCや食物繊維は加工により損失しやすい成分です。バランスのよい食事摂取が大切なのです。

<野菜ジュースに含まれる主な栄養素>

  • ・ ビタミンA
  • ・ ビタミンC
  • ・ β-カロテン(緑黄色野菜に含まれる色素。体内で必要な分だけビタミンAに変換される)
  • ・ カルシウム
  • ・ カリウム
  • ・ 食物繊維
 

野菜不足を野菜ジュースで補えるの?

野菜不足を野菜ジュースで補えるのでしょうか?そもそも日本人は野菜不足です。厚生労働省では、成人の野菜摂取量の目標値を「1日350g以上」としています。
令和元年の「国民健康・栄養調査結果の概要」によると、日本人の平均摂取量は目標には約70g不足しています。野菜ジュースは、不足しがちな栄養を補う目的での使用がおすすめです。「野菜の代わり」になるわけではないので注意しましょう。基本は食事からの摂取です。

<野菜摂取量の平均値(令和元年)>

参照:健康日本21(栄養・食生活)/厚生労働省
参照:令和元年国民健康・栄養調査結果の概要/厚生労働省
 

野菜ジュースの選び方

野菜ジュースの種類はさまざまあり、選び方に迷う方もいるかもしれません。野菜の種類や飲みやすさ、糖質量や添加物の有無で選んでみるとよいでしょう。一つずつ解説します。

野菜の種類や栄養素で選ぶ

野菜や果物の種類、栄養素で選んでみましょう。野菜ジュースの多くは、トマトやにんじんがベースとなっています。トマトを含む場合はリコピン、にんじんを含む場合はβ-カロテンを効率的に摂取できます。不足している野菜や栄養素に着目してみるといいでしょう。

飲みやすさで選ぶ

野菜ジュースは、野菜100%のタイプ、果物をミックスしたタイプに分類されます。野菜100%の場合、飲みづらさを感じる方がいるかもしれません。果物をミックスしたタイプは苦みやクセが抑えられ、野菜が苦手な方におすすめです。

糖質量や添加物の有無で選ぶ

野菜ジュースを日常的に飲む方や、摂取カロリーを気にされる方は、糖質量や添加物の有無で選んでみてください。野菜や果物の種類により、糖質の多い商品もあります。パッケージを確認し、購入するようにしましょう。

 

野菜ジュースを上手に利用するポイント

野菜ジュースを上手に利用するためには、飲むタイミングや量がポイントです。それぞれみていきましょう。

飲むタイミング

飲むタイミングは朝食前がおすすめです。ジュースの刺激により体が目覚め、スッキリした一日を過ごせます。日中活動するエネルギー源としても使われます。午後3時もいいタイミングです。ちょうど小腹がすく時間であり、空腹感を紛らすことができます。

1日に飲む量

飲む量は、1日に200ml程度が目安です。野菜ジュースは糖質や塩分を含むため、飲み過ぎると過剰摂取につながる可能性があるのです。健康を損なわないようにするためにも注意しましょう。

 

野菜ジュースと青汁の違いとそれぞれのメリット

野菜不足が気になるときは、青汁を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。野菜ジュースと青汁の違い、メリットを詳しく解説します。

野菜ジュースと青汁の違い

野菜ジュースと青汁は、野菜の種類が異なります。野菜ジュースは、トマトやにんじんなどのほか、さまざまな野菜が使われています。いっぽう青汁は、大麦若葉やケールなどの緑葉野菜です。昔は美味しくないイメージの強かった青汁ですが、最近は飲みやすい商品も増えました。

野菜ジュースと青汁のメリット

野菜ジュースも青汁も、β-カロテンやビタミンC、カリウム、カルシウムが含まれており、野菜不足の栄養補給に役立ちます。両者のメリットは下記の表の通りです。

野菜ジュースは、果物がミックスされた商品も多く、野菜が苦手な方も飲みやすくなっています。青汁は、野菜ジュースでは少ない食物繊維を摂取できます。バランスのよい食事と合わせて利用してください。

 
野菜は毎日1皿追加して健康を維持しよう

健康な生活を維持するための野菜摂取量の目標は、1日350gです。野菜サラダや野菜の煮物、具だくさんの味噌汁など、1日5~6皿程度の摂取が目安です。しかし、多くの方は不足しており、あと70g程度摂取する必要があります。とはいえ、調理をする時間がない方や、外食に頼りがちな方などは、食事のバランスが乱れやすくなります。野菜は1日1皿追加するようにして、不足しやすい栄養素の補給に野菜ジュースを利用しましょう。

参照:eヘルスネット「野菜、食べていますか?」/厚生労働省
  • 北村由美

    看護師ライター北村由美

    看護師として総合病院、地域病院、訪問看護ステーション等で約30年勤務。超低出生体重児から103歳の高齢者まで看護を経験。
    自らが家族の介護を行う中「自分の知識、経験が困っている人の役に立てるのではないか」と考えるようになり、ライターを開始。「読者が共感できる記事」をモットーに医療・健康分野の記事、看護師向け記事を執筆している。