KOWA(コーワ)の通販サイト|KOWA(コーワ)ハピネスダイレクト

ブランド一覧
  • アノンコーワ
  • アスペクトコーワ
  • ウナコーワ
  • エルペイン
  • カンゾコーワ
  • キャベジンコーワ
  • 新キャベ2コーワ
  • QPkowa
  • ケラチナミンコーワ
  • コルゲンコーワ
  • 三次元マスク
  • ザ・ガードコーワ
  • ジェントスルーコーワ
  • タウロミン
  • ディープセラム
  • デイケアオイル
  • デスパコーワ
  • トメダインコーワ
  • バンテリンコーワ
  • バンテリンコーワサポーター
  • バンテリンコーワリカバリー
  • バンテリンコーワテーピングテープ
  • バンテリンコーワアイシングシリーズ
  • パニオンコーワ
  • ビタックス GO
  • フィニッシュコーワ
  • ホッカイロ
  • マイトラベル
  • ミオDコーワ
  • リザレックコーワ
  • 新リビメックスコーワ
  • レスタミンコーワ
  • レディガードコーワ

夏に運動を続けるなら「自宅で簡単」がカギ!挫折しないでダイエットや運動不足を効率的に解消するコツ

ウェアHOUSEHOLD GOODS
  • SALE
    ボクサーパンツ(前開き)
    ネコポス対応

    ボクサーパンツ(前開き)

    <リラックスインナーシリーズ> 程よいフィット感が心地よいボクサーパンツ

    998円(税込)
    1,128円(税込)
    リラックス脚長フレアパンツ

    リラックス脚長フレアパンツ

    スタイリッシュで快適、いつでも脚長シルエット【在庫限り!お早めに】

    1,480円(税込)
    SALE
    エコ&快適ストレッチ ハイウエストレギンス(ステッチデザイン)

    エコ&快適ストレッチ ハイウエストレギンス(ステッチデザイン)

    美しさと快適さを一枚で【在庫限り!お早めに】

    898円(税込)
    1,278円(税込)
    リラックスショーツ
    ネコポス対応

    リラックスショーツ

    <リラックスインナーシリーズ> フリーカットで美しいシルエット

    848円(税込)
  • SALE
    メッシュVネックTシャツ
    ネコポス対応

    メッシュVネックTシャツ

    <リラックスインナーシリーズ> さらりとソフト、快適な吸放湿性のストレッチメッシュ素材

    598円(税込)
    648円(税込)
    ノンワイヤーブラ
    ネコポス対応

    ノンワイヤーブラ

    <リラックスインナーシリーズ> たてよこストレッチ素材 吸水速乾&通気性でいつも快適

    1,988円(税込)
    リングデザイン 快適ブラトップ

    リングデザイン 快適ブラトップ

    動きやすさと美しさ、どちらも叶えるブラトップ【在庫限り!お早めに】

    1,480円(税込)
    SALE
    快適ホールド ショートタンクトップ

    快適ホールド ショートタンクトップ

    ホールド感抜群!タウンでもレッスンでも安心の一枚【在庫限り!お早めに】

    598円(税込)
    1,780円(税込)
  • SALE
    エココットン ギャザーキャミワンピース

    エココットン ギャザーキャミワンピース

    優雅なシルエット、未来に優しい素材【在庫限り!お早めに】

    598円(税込)
    1,980円(税込)
    リングデザイン 快適キャミソール

    リングデザイン 快適キャミソール

    動きやすく、美しく【在庫限り!お早めに】

    1,480円(税込)
    MR.PRESIDENT ミスタープレジデント Smart Core Inner(姿勢矯正インナー)

    MR.PRESIDENT ミスタープレジデント Smart Core Inner(姿勢矯正インナー)

    一歩先行く印象作り、インナーから。

    9,980円(税込)
    SALE
    美シルエット タックデザインプルオーバー

    美シルエット タックデザインプルオーバー

    タックデザインでスタイルアップを叶える!【在庫限り!お早めに】

    598円(税込)
    1,480円(税込)
  • エコ&快適ストレッチ ハイウエストレギンス

    エコ&快適ストレッチ ハイウエストレギンス

    フィット感と美シルエット、どちらも手に入れるハイウエストレギンス【在庫限り!お早めに】

    1,278円(税込)
  • MORE

    PICK UP
    おすすめ商品はこちら

    2024/07/10

    暑い夏に運動を継続するのは、至難の業。体力に自信がない人は、自体重筋トレ・エアロビクス・ヨガといった、屋内で行うエクササイズだと継続しやすいでしょう。
    体を動かす習慣がない人は、屋内で気持ちよく行える程度の強度でも、十分効果が期待できます。無理に頑張りすぎると、熱中症や夏バテにつながり逆効果に。ポイントや注意点を知って、快適かつ効率的にエクササイズを行いましょう。

     

    夏に運動を行う効果とは?

    夏に行う運動で期待できる効果は、運動不足解消・認知能力改善・夏バテ予防・睡眠の質の改善・ダイエット効果です。暑さに体力が奪われる季節ですが、運動を行って体力を維持すると、運動不足の解消につながり、体調を維持できるでしょう。

    運動不足解消

    運動不足になると、筋肉が固まり関節のズレが発生し、姿勢の悪化につながります。結果、関節や筋肉にかかる負担が増加し、肩こりや腰痛といった体の不調も現れるでしょう。運動をすると、筋肉の柔軟性がキープでき、筋肉が固まるのを防いでくれます。暑い夏でも、筋肉の柔らかさを保つために、体を動かす習慣をつけましょう。

    認知能力改善

    記憶や学習機能などの認知能力は、運動によって改善が期待できます。
    体を動かすと、細胞の生存や成長を促す栄養因子である脳由来神経栄養因子(BNDF)の発現が増強し、脳部位の一つである海馬が大きくなるため、認知機能の改善に効果があると考えられているのです。

    参照:運動が支える脳の健康/新潟大学脳研究所
    参照:運動と認知症/桜井亮太

    夏バテ予防

    「運動をすると疲れが溜って、夏バテにつながるのでは?」と感じるかもしれませんが、むしろ予防につながります。疲労は日常生活でも溜まるため、運動不足で体力が低下すると、夏の終盤に夏バテになる可能性が高まるでしょう。
    運動をすると一時的には疲れてしまいますが、無理なく気持ちいい程度で継続すると、体力を維持でき、予防につながります。

    睡眠の質改善

    運動は睡眠の質を改善し、疲労回復効果を高めてくれます。
    人は睡眠前に体温を低下させ、入眠に繋げます。運動を行うと通常よりも体温が上昇するため、より体温の減少幅が大きくなり、大きな眠気を得られるでしょう。
    夏は睡眠の質が低下しやすいと考えられます。熱帯夜で寝室が不快になりがちな上、早い時間から日光が部屋に入りやすくなり、目覚めやすさから睡眠の質が悪化するのです。夏にも運動を取り入れ、睡眠の質を改善させましょう。

    ダイエット効果

    摂取エネルギー量よりも消費エネルギー量が大きくなると、体重は減少します。ダイエットで体重を落としたいなら、運動を行って消費するエネルギー量を増やすのが大切です。
    さらに運動は、筋肉を増やしたり姿勢を改善したりする効果があり、見た目の改善も期待できるでしょう。体重コントロールや見た目をより美しくしたい人は、夏の運動をおすすめします。

     

    自宅で手軽にできる夏に効果的な運動とは?

    夏の運動不足を解消するためには、涼しい屋内で運動を行うのがおすすめ。とくに運動初心者は、自宅内で自体重筋トレやエアロビクス、ヨガでも十分に効果が出せます。

    自体重筋トレ

    1回の動画運動量の目安(※体重60kgの人の場合)
    活動強度:3.5METs / 運動時間:5分 / 消費カロリー:17.6kcal

    体力に自信のない人が夏の運動不足を解消するためには、自宅での自体重筋トレがおすすめです。運動初心者は長時間・高強度の運動を行わずとも、自宅内での筋トレで十分に筋肉量を増やせます。さらに、有酸素運動ほどではないですが、心肺能力の向上も見られるため、効率的に運動効果を得られるでしょう。まずは、手軽に行えるスクワットがおすすめです。

    エアロビクス

    1回の動画運動量の目安(※体重60kgの人の場合)
    活動強度:5.0METs / 運動時間:2分 / 消費カロリー:9.5kcal

    汗をかくと気持ちいいと感じる人におすすめなのが、室内でできるエアロビクスです。エアロビクスはウォーキングやジョギングと違い、さまざまなステップや動作を繰り返して有酸素運動を行います。多種多様な動作を行うので飽きにくく、ジョギングと同様に心肺能力の向上を得られるでしょう。
    アパート・マンションにお住まいの方は、騒音・振動に配慮して、大きな音が鳴るステップは静かに行うのが大切です。

    ヨガ

    1回の動画運動量の目安(※体重60kgの人の場合)
    活動強度:4.0METs / 運動時間:5分 / 消費カロリー:20.1kcal

    柔軟性を重点的に上げたい人は、ヨガを試してみましょう。柔軟性が必要なヨガの動作・ポーズは、筋肉を柔らかくしてくれます。さらに、姿勢保持で筋力も要求されるため、筋力向上効果も見込め、心肺能力の向上も期待できるでしょう。
    難しいポーズがあるかもしれません。しかし、完璧を求めるよりも真似できる範囲で行ってみて、筋肉をストレッチしましょう。

     

    夏に効果的に運動を行うコツとは?

    夏場でも運動効果を引き出すためのコツは、安全への配慮と水分補給、無理をしない運動の継続です。気温の低い時間を選んで運動を行ったり、脱水症状にならないよう、水分補給を行いましょう。また、体への負担を最小限にとどめるのも大切です。

    運動をするなら日中を避ける

    夏場の運動で、最も警戒しなければいけないのは熱中症。体温調整機能が正常に働かず、最悪では死に至るおそろしい症状です。
    熱中症を避けるには、気温に配慮しなければいけません。最も気温が高く熱中症になりやすい日中を避け、早朝や夕方以降に運動を行うと安全に行えるでしょう。

    夏に安全で効果的に運動を行うためには水分補給が大切

    夏に安全で効果的に運動を行うためには、適切な水分補給が不可欠です。気温が高い夏場は、いつの間にか汗をかいてしまい、水分不足から熱中症になってしまうかもしれません。運動は涼しい屋内で行うからと油断せず、水分補給をしっかり行い、熱中症を予防しましょう。

    目標は週2回30分程度

    運動をする頻度は週2回程度で、1回あたり30分程度を目安に行うとよいでしょう。
    毎日行った方が、より高いトレーニング効果を得られると考えられます。しかし、体力に自信のないうちは、少ない運動回数や低強度でも十分に効果が得られるでしょう。
    頑張りすぎると、疲労の蓄積で夏バテにつながるかもしれません。できるだけ少ない頻度と時間を目安に行うとよいでしょう。

     

    夏に運動をする上での注意点は?

    夏に運動をする上での注意点は、疲労の蓄積を防ぐ・体のケアを行う・紫外線対策です。暑い夏は疲れが大きくなりやすいため、意識して疲労を抜くようにしましょう。

    睡眠・食事で疲労回復を促し、夏バテを予防

    夏に運動を行う上で気をつけて欲しいのは、運動以外の日常生活です。とくに、睡眠と食事に気を使い、疲労をためないようにしましょう。
    夏場は睡眠が浅くなりがちです。熱帯夜になり日の出が早くなるため、睡眠の質を高めにくい環境に変化し、疲労が溜まりやすくなります。エアコンを長めにつけて気温を整え、雨戸を閉めて早朝に日光が入らない環境を作るとよいでしょう。
    食事も、疲労を予防するために大切です。ダイエットのため摂取エネルギー量を少なくしすぎると、疲労が回復せず、夏バテにつながります。糖質・脂質・タンパク質を適度に摂り、過度に摂取エネルギー量を抑えすぎないように注意しましょう。

    運動が終わったら着替えて涼しい部屋でクールダウン

    運動が終わったら速やかに着替え、涼しい部屋でクールダウンを行いましょう。夏の屋外運動は、早朝や夕方以降でも大量の汗をかき、体温が上がります。放っておくと、体温が低下せず、熱中症になるかもしれません。速やかに汗を拭くかシャワーを浴び、乾いた服に着替えて涼しい部屋で十分に水分を摂り、体を休ませるようにしましょう。

    外で運動には紫外線対策を

    屋外運動では、紫外線対策を必ず行いましょう。紫外線を浴びすぎると、肌は日焼け、目は角膜炎につながる可能性があります。また、長期的に浴び続けると、シワ・シミ・皮膚ガンにつながるかもしれません。
    夏は、一年で最も紫外線が強い時期のため、できるだけ紫外線を浴びるのを避けた方がよいでしょう。屋外で紫外線を避けるためには、夏用で長袖のUVカットインナー・レギンス・サングラスを利用したり、日焼け止めをしっかりと塗るのも大切です。

    参考:紫外線による健康影響、厚生労働省
     
    安全に配慮し、夏の運動を効果的に行いましょう。

    運動はキツくないと効果がないわけではありません。逆に、暑い夏に頑張りすぎると、体調を崩し、継続が厳しくなるでしょう。早く効果を出したいと焦って、自分を追い込んでしまいがちですが、体力に自信がないうちは、少ない運動量でも効果は得られます。焦らずマイペースで行いましょう。

    PICK UP
    おすすめ商品はこちら