今週の限定セール 三次元マスク

【動画付き】男性もヨガで心身ともにリラックスさせよう!教室を選ぶポイントと自宅で出来るおすすめポーズ

サポーターSUPPORTER
バンテリンコーワサポーター 腰椎コルセット 3Lサイズ

バンテリンコーワサポーター 腰椎コルセット 3Lサイズ

雑貨品

腰全体を幅広くしっかりガード!

9,504円(税込)
バンテリンコーワ加圧サポーター 腰用 固定タイプ 3Lサイズ

バンテリンコーワ加圧サポーター 腰用 固定タイプ 3Lサイズ

雑貨品

3Lサイズ 胴囲110cm以上の方にも対応

7,722円(税込)
バンテリンコーワ加圧サポーター ひじ専用固定タイプ

バンテリンコーワ加圧サポーター ひじ専用固定タイプ

雑貨品

曲げ伸ばしに不安があるひじ全体をサポート!

4,642円(税込)
バンテリンコーワ高通気サポーター ふくらはぎアシスト

バンテリンコーワ高通気サポーター ふくらはぎアシスト

雑貨品

脚の運びをラクにしてくれる「ふくらはぎアシスト」から、ムレにくく、さらっと快適な高通気タイプが登場!

2,552円(税込)
バンテリンコーワサポーター ふくらはぎアシスト

バンテリンコーワサポーター ふくらはぎアシスト

雑貨品

ふくらはぎを力づけて脚を軽くする!

2,420円(税込)
バンテリンコーワサポーター 親ゆび専用 for e-SPORTS
ネコポス対応

バンテリンコーワサポーター 親ゆび専用 for e-SPORTS

雑貨品

ブラック×ネオンオレンジ

1,848円(税込)
バンテリンコーワサポーター 親ゆび専用 for e-SPORTS

バンテリンコーワサポーター 親ゆび専用 for e-SPORTS

ブラック×ネオンブルー

1,848円(税込)
バンテリンコーワ高通気サポーター ひざ専用

バンテリンコーワ高通気サポーター ひざ専用

雑貨品

ライトピンク

1,551円(税込)
MORE
2024/09/04

ヨガ教室は女性が多く、男性が通うのにためらいがあるかもしれません。しかし、ヨガを取り入れると、柔軟性の向上・姿勢の改善・睡眠の質の向上につながるため、心身の健康を増進する効果が期待できます。男性専門クラスやオンラインレッスンがあれば、初心者でも周りを気にせずスタートできるでしょう。通うのが難しい方は、自宅で動画を見ながらポーズを行ってみてください。自分がリラックスできる環境で、まずは気軽にできるポーズのヨガから始めてみましょう。

 

男性がヨガを行う効果とメリット

ヨガは、呼吸を意識しながら関節を大きく動かし、ゆっくりとポーズをとるのが特徴です。筋肉が伸ばされると、柔軟性の向上や姿勢の改善、さらには副交感神経の働きがよくなるため、睡眠の質の向上につながります。

柔軟性の向上

普段から運動不足の人は、関節を大きく動かす機会は少なく、筋肉が固まりやすくなります。ヨガは関節を大きく動かすポーズが多く、筋肉を大きく伸び縮みさせてくれるため、柔軟性が向上しやすくなるのです。

姿勢の改善

よい姿勢は、骨が正常な範囲に並んだ状態。しかし、骨に接している筋肉が硬くなると、正しい並びを保てなくなり、姿勢の悪化につながるのです。
ヨガを行うときは、肩の力を抜いて顎を引き、背筋を伸ばして正しい姿勢を意識します。体幹が鍛えられ柔軟性も向上し、骨の並びを正常化するため、姿勢の改善につながるのです。

睡眠の質の向上

スムーズに寝つけたり、深い睡眠の時間が長いと、睡眠の質が高いといわれています。深い呼吸を意識して筋肉をストレッチさせるヨガは、睡眠前に行うと、効果的に副交感神経を活性化。体がリラックスし、睡眠に適した状態にしてくれるのです。

 

男性がヨガ教室を選ぶ際のポイント

男性ならではの体質や心配事に対して、理解がある教室を選ぶのが大切です。男女で体質に違いがあるため、適したコーチングを受けられる男性専門クラスや、男性インストラクターが在籍している教室を選ぶとよいでしょう。

男性専門クラスの有無

関節の構造や筋肉量は男女差があり、実践しやすいポーズに多少違いがあります。男性は、筋力が高く、柔軟性が低い傾向です。女性が多いクラスだと、柔軟性の高いポーズが多いため、難しく感じる可能性があります。男性専門クラスであれば、男性が行いやすいポーズでレッスンが構成されるため、初心者にもおすすめです。また、女性の目を気にせずにレッスンを受けられるのも、大きなメリットでしょう。

男性インストラクターの在籍

男性インストラクターは、男性の体の構造や性質をより深く理解しており、適したポーズの選択・コーチングをしてくるでしょう。さらに、女性参加者が多い中での注意点やアドバイスをもらえます。男性専門クラスがなかったとしても、男性インストラクターがいれば、気軽に参加できる環境にしてくれるでしょう。

オンラインレッスンの有無

オンラインレッスンは、自宅でパソコン・スマホ・タブレットで流れる動画を見ながらヨガを行います。周りの目を気にせず、リラックスしてレッスンを受けられるでしょう。デメリットとして、細かい指導を受けにくかったり、レッスンに集中しにくい環境になる場合も。実店舗とオンラインの両方がある場所や、オンラインのみのサービスもあるため、実際に体験して自分に合った教室を選びましょう。

 

男性がヨガ教室に通う際の準備

【動画付き】男性もヨガで心身ともにリラックスさせよう!

体をしっかり動かすため、伸縮性・速乾性のある服装でレッスンに参加しましょう。また、女性が多い教室であれば、周りへの配慮のため、自前のヨガマットや制汗剤の準備をおすすめします。

ヨガに適した服装

伸縮性が高く、すぐに汗が乾くといった運動に適した服装がおすすめです。ヨガは関節を大きく動かすため、伸びない素材ではポーズの妨げになります。また、強度の高いポーズが多い場合は汗を多くかいてしまうので、伸縮性・速乾性の高いポリエステル製の服装を選ぶとよいでしょう。

ヨガマット

多くの教室ではヨガマットのレンタルがあります。しかし、異性が使った後の利用に、抵抗がある人もいるかもしれません。自分のヨガマットを用意するとよいでしょう。

制汗剤

多くの人が同時に一緒の空間で運動を行うヨガレッスンでは、人のニオイが気になる場合も。空調が効いているとはいえ、薄着で汗をかくため、ニオイが発生する可能性はあるのです。レッスン前に制汗剤を利用し、事前にケアをしておくようにしましょう。

 

自宅でできる!男性向けのヨガポーズ

ヨガ教室に通うのに抵抗がある人は、まずは自宅で実践してみましょう。難しいポーズをとらずとも、動画を見ながら行えば、トレーニング効果を感じられます。

太陽礼拝

1回の動画運動量の目安(※体重60kgの人の場合)
活動強度:2.5METs / 運動時間:6分/ 消費カロリー:15.75kcal

全身をくまなく動かして鍛えられるのが、太陽礼拝の大きな特徴です。前屈と後屈を繰り返すポーズで、多くの筋肉を鍛えながらヨガを行えます。

やり方


  • ① 両足・両内ももをくっつけて、足裏を床にしっかりとつけて立ちます。背筋を伸ばして、肩の力は抜き、胸の前で両手を合わせましょう。
  • ② 背筋を伸ばしたまま鼻から息を吸い、吐き出します。
  • ③ 2回目の吸う息で、両手を外側から回して頭上で合掌します。
  • ④ 吐く息で、前屈しながら両手を下ろし、手を床に近づけます。膝は少し曲げてもOKです。
  • ⑤ 次の吸う息で、上体を地面と平行まで起こします。
  • ⑥ 息を吐きながら、両手を床について腕立て伏せの姿勢になります。息を吸って体を真っ直ぐにしましょう。
  • ⑦ 息を吐きながら、腕立て伏せをするように下がり、お腹と膝を床につけます。足首を伸ばして、甲を床につけます。
  • ⑧ 息を吸いながら、お腹と膝を床につけたまま上体だけを起こします。
  • ⑨ つま先を立て膝を床から離します。息を吐きながら膝を伸ばしてお尻を天井に向けて上げます。脚を少し頭側に移動させましょう。床・脚・腕と体幹で三角形を作ります。
  • ⑩ 足を両手の間に入れます。息を吸いながら軽く体を起こし、吐きながら体を倒します。
  • ⑪ ゆっくりと体を起こして直立姿勢になり、手を外側から回し上げ、両手を頭上で合掌します。
  • ⑫ 息を吐きながら、両手を胸の前まで降ろします。
  • ⑬ 同様に4回繰り返します。

ポイント


  • ・ 関節が動く範囲で行いましょう。無理に関節を動かすと、ケガの原因になります。

肩周りをほぐすポーズ(0:30~2:20)

1回の動画運動量の目安(※体重60kgの人の場合)
活動強度:2.5METs / 運動時間:1.5分(0:30~)/ 消費カロリー:3.61kcal

両腕を前後と上へ動かして、肩周りの筋肉をほぐします。立っていても、座っていてもすぐに実践できるため、肩こりの悩みがある人におすすめのポーズです。

やり方


  • ① リラックスして立ち、両手を胸の前で組みます。息を吸いながら、手のひらを前に向けて両手を頭上に上げます。
  • ② 息を吐きながら両手を離して背中側に降ろし、再度手を組みます。息を吸い腕を寄せながら、両手を後ろに伸ばしていきます。
  • ③ 息を吐きながら両手を前で組んだら、息を吸います。息を吐きながら、組んだ手を前側に伸ばしていき、背中も丸めるようにします。

ポイント


  • ・ 腕を後ろに伸ばすときは、腰が反りすぎないように軽く腹筋に力を入れましょう。
  • ・ 腕を前に伸ばすときは、肩甲骨まで前側に押し出すように背中を丸めましょう。

3.足抱えバランスのポーズ(4:08~6:12)

1回の動画運動量の目安(※体重60kgの人の場合)
活動強度:2.5METs / 運動時間:2分 / 消費カロリー:5.25kcal

両脚を手で抱えながら浮かせ、お尻だけで体を支えるポーズです。腹筋と背筋を同時に使って姿勢を保つため、体幹の強化と姿勢・腰痛の改善が期待できます。

やり方


  • ① 両膝を立てて座り、背筋を伸ばして骨盤の坐骨で座ります。
  • ② 両手は膝の下に回し、体をやや後ろに傾けながら両脚を浮かせます。背中が丸まらないように注意しましょう。
  • ③ 膝を伸ばして、すねが床と平行になる程度まで伸ばします。30秒程度キープします。

ポイント


  • ・ 背筋を伸ばした姿勢をキープしましょう。
  • ・ 肩がすくまないように、肩を下げ首を長くするように行いましょう。
  • ・ 膝は無理のない範囲で伸ばしましょう。
 
気にしすぎず、まずは教室にいってみましょう

初めてヨガ教室に通うときは、異性の目が気になるかもしれません。しかし、周りはあまり気にしていない人がほとんどです。教室マナーを守れば、スムーズに参加できます。どうしても気になるなら、スタッフ・インストラクターに相談して、参加する位置や間隔を調整してもらいましょう。周りに配慮しつつ、楽しい時間を過ごしてください。

  • 藤本千晶

    パーソナルトレーナー・Webライター藤本千晶

    一般の人から日本代表のアスリートまで幅広い人を対象にトレーニング・ダイエット指導を実施。
    20年の経験とスポーツ科学修士を活かし、科学的根拠をもとに信頼性が高く、フィットネスに関する記事執筆を行っている。目標は一人でも多くの人が今よりも健康になることで、「面白い」記事執筆をすることを目標としている。保有資格はCSCS。