KOWA(コーワ)の通販サイト|KOWA(コーワ)ハピネスダイレクト

ブランド一覧
  • アノンコーワ
  • アスペクトコーワ
  • ウナコーワ
  • エルペイン
  • カンゾコーワ
  • キャベジンコーワ
  • 新キャベ2コーワ
  • QPkowa
  • ケラチナミンコーワ
  • コルゲンコーワ
  • 三次元マスク
  • ザ・ガードコーワ
  • ジェントスルーコーワ
  • タウロミン
  • ディープセラム
  • デイケアオイル
  • デスパコーワ
  • トメダインコーワ
  • バンテリンコーワ
  • バンテリンコーワサポーター
  • バンテリンコーワリカバリー
  • バンテリンコーワテーピングテープ
  • バンテリンコーワアイシングシリーズ
  • パニオンコーワ
  • ビタックス GO
  • フィニッシュコーワ
  • ホッカイロ
  • マイトラベル
  • ミオDコーワ
  • リザレックコーワ
  • 新リビメックスコーワ
  • レスタミンコーワ
  • レディガードコーワ

体を温めるってすばらしい!おならが出やすい・触れたときのヒヤッと感が不快なときに実践したい方法4つ

温熱・冷却HEAT&COOL
  • バンテリンコーワアイシングシート 12枚

    バンテリンコーワアイシングシート 12枚

    ほてった筋肉をクールダウン

    880円(税込)
    小林製薬  あずきのチカラ  目もと用

    小林製薬 あずきのチカラ 目もと用

    天然蒸気の温熱が働いた目をほぐしていく。

    878円(税込)
    SALE
    小林製薬  あずきのチカラ  首肩用

    小林製薬 あずきのチカラ 首肩用

    働き続けた首、肩に。じわ~っと心までほぐします。

    1,778円(税込)
    1,868円(税込)
    バンテリンコーワアイシングジェル 200g

    バンテリンコーワアイシングジェル 200g

    マッサージしながらボディケア

    880円(税込)
  • ホッカイロ 貼らない レギュラー 10個

    ホッカイロ 貼らない レギュラー 10個

    通勤・通学のお供に!いつでもぽっかぽかの暖かさを。

    383円(税込)
    ホッカイロ Hokkairon(ホッカイロン) 貼るレギュラー 10個入

    ホッカイロ Hokkairon(ホッカイロン) 貼るレギュラー 10個入

    やさしいあたたかさの貼るカイロ

    383円(税込)
    バンテリンコーワアイシングスプレー 420mL

    バンテリンコーワアイシングスプレー 420mL

    雑貨品

    持続型瞬間冷却スプレー

    880円(税込)
    シーブリーズ ボディシャンプー S クール&デオドラント つめかえ用 400mL 【医薬部外品】

    シーブリーズ ボディシャンプー S クール&デオドラント つめかえ用 400mL 【医薬部外品】

    のニオイをしっかりおさえて、すっきり爽快感が持続する薬用ボディシャンプー!

    528円(税込)
  • シーブリーズ スーパークール ボディシャンプー 600mL

    シーブリーズ スーパークール ボディシャンプー 600mL

    超クールな使い心地で爽快に洗い上げ、全身に冷却感が続くボディシャンプー!

    918円(税込)
    ホッカイロ Hokkairon(ホッカイロン) 冷房対策用 貼るレギュラー 10個

    ホッカイロ Hokkairon(ホッカイロン) 冷房対策用 貼るレギュラー 10個

    夏場の冷房による寒さ・冷えがつらい方

    383円(税込)
    ホッカイロ 貼る レギュラー 30個

    ホッカイロ 貼る レギュラー 30個

    寒さに負けない、14時間のぬくもりを。

    968円(税込)
    ホッカイロ 貼らない レギュラー 30個

    ホッカイロ 貼らない レギュラー 30個

    長時間の外出でも暖かさが続く、頼れるホッカイロ。

    968円(税込)
  • ホッカイロ 貼る ミニ 10個

    ホッカイロ 貼る ミニ 10個

    貼るだけ簡単、冷え対策をスマートに!

    361円(税込)
    ホッカイロ 貼らない ミニ 10個

    ホッカイロ 貼らない ミニ 10個

    衣類に貼らない、便利なミニホッカイロ!

    361円(税込)
    シーブリーズ ボディシャンプー S クール&デオドラント 600mL 【医薬部外品】

    シーブリーズ ボディシャンプー S クール&デオドラント 600mL 【医薬部外品】

    汗のニオイをしっかりおさえて、すっきり爽快感が持続する薬用ボディシャンプー!

    918円(税込)
    ホッカイロ 貼らない ミニ 30個

    ホッカイロ 貼らない ミニ 30個

    小さいけれど頼れる暖かさ、12時間持続!

    878円(税込)
  • ホッカイロ 貼る レギュラー 10個

    ホッカイロ 貼る レギュラー 10個

    衣類に貼るだけ、冷え対策はこれで決まり!

    383円(税込)
    ホッカイロ 貼る ミニ 30個

    ホッカイロ 貼る ミニ 30個

    冷え知らずの強い味方、衣類に貼るだけ簡単カイロ!

    878円(税込)
    小林製薬  あずきのチカラ  おなか用

    小林製薬 あずきのチカラ おなか用

    つらいおなかに。じわ~っと心までほぐします。

    1,238円(税込)
    ギャツビー ヘッドフリーザー シトラスブリザード 100g

    ギャツビー ヘッドフリーザー シトラスブリザード 100g

    日中のほてった頭を瞬間冷却&爽快リフレッシュする頭皮ローションスプレー

    488円(税込)
  • MORE
    2024/11/01

    体を温めると、「健康な体を維持できるようになる」「毎日の暮らしがおだやかになる」といったうれしいメリットが得られます。反対に、冷えは下痢や便秘だけでなく、おならの原因にもなりかねません。冷房にあたりすぎていたり、冷たい食べ物や飲み物を摂りすぎていたりすると、胃腸の働きが低下して不調を覚えやすくなります。カイロといったあったかグッズを活用し、心地いい日々をおくりましょう。

     

    おならの原因にもなる「体の冷え」

    「冷えると決まってお腹がギュルギュルに…」など、体の冷えによる下痢や便秘に苦しむ方は多いでしょう。実はそれだけでなく、体の冷えは、おならの原因にもなります。
    体の冷えには、胃腸の働きが深く関与しています。胃や腸は口から入った食べ物や飲み物を消化・吸収し、排出するのが役割です。体が冷えて、胃腸の働きが低下すると、食べ物をうまく処理できなくなり、下痢や便秘を引き起こしやすくなります。さらに便秘はお腹にガスを溜まりやすくするため、おならが止まらなくなるといった症状も招きかねません。

    食べ物の消化に適した胃腸内温度は37℃前後

    体の冷えをくい止めるためには、胃腸の温度を一定に保ち、働きを低下させないことが大切です。口から入った食べ物を消化するのに適した胃腸内温度(深部体温)は、37℃前後といわれています。胃腸などの温度を指す深部体温は、正確な計測が困難です。ただし、深部に近いところとして、脇の下の温度を目安に考えるとよいでしょう。

    参考:「深部体温と熱中症/一般財団法人日本気象協会」
     

    体が冷える原因と生活習慣

    体の冷えとひと口にいっても、一次的・慢性的と症状はさまざまです。体が冷える原因と生活習慣に心当たりはないか、チェックしてみましょう。

    冷房のあたりすぎや薄着

    一次的な冷えを引き起こしやすいのが、冷房のあたりすぎや薄着、水仕事などです。冷たさに直接触れていたときに起こりやすく、プールから上がった直後や、お風呂上がりの湯冷めも該当します。突発的に起こる冷えで、肌で感じやすいのが特徴です。

    冷たい食べ物・飲み物の摂りすぎ

    冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎにより、胃腸をはじめとする内臓が冷え、体の冷えにつながるケースもあります。内臓の冷えは胃腸の不調に直結しやすく、下痢や腹痛によって自覚しやすいでしょう。

    体質や病気、加齢

    慢性的な冷えの原因には、元々の体質や病気、加齢などがあります。とくに病気や加齢に伴う体力の衰えは、胃腸の機能も低下させかねません。冷え対策してもなかなか変わりにくく、症状が長引いたり繰り返したりしやすいときは要注意です。

     

    体を温めるメリット

    体を温めると、食べ物の消化・排出といった、胃腸本来の機能を保てます。胃腸がどんより重いと、なかなか気分も上がりません。体を温め、胃腸の健康を維持するメリットをチェックしてみましょう。

    疲れにくい体をキープできる

    体を温め胃腸の健康を維持できると、ウイルスや細菌に負けない体に近づけます。健康を守ってくれる免疫細胞のうち、半数以上が胃や腸に常駐していると考えられています。胃腸の健康を保ってこその健康といえるでしょう。

    体のヒヤッと感を和らげられる

    冷房の効いた部屋でお腹などを出して寝てしまったときや、冷たい食べ物・飲み物を摂りすぎてしまったあとは、「体全体は温かいのに、一部だけ妙に冷たい」といった状態が気になるもの。冷えた体に触れたときの、不快感を軽減できるメリットもあります。

    おだやかに過ごせるようになる

    体を温めると、こころや暮らしにもうれしい作用があります。「体の冷えが気になって仕方ない」「胃腸が健康でないと食事も楽しくない」といったお悩みを解消できるでしょう。体の不調を気にせず、おだやかな日々をおくれるのは、何よりのメリットです。

     

    体を温める方法

    体を温めるってすばらしい!

    体を温めるためには、薄着や冷房のあたりすぎを避けるほか、冷やさない努力が欠かせません。効率的に体を温める方法を確認してみましょう。

    カイロなどのあったかグッズを使う

    最も手軽にあたたかさを得る方法として、体にカイロを貼ることがあげられます。衣類や下着に貼るタイプのカイロなら、手を使わずに温められて便利です。近年、夏の冷房対策に特化した、低温でじんわりあたたまるカイロも出回っています。ただし、寝るときに貼るのは、低温やけどの原因になり得るため避けましょう。

    寝る前には40℃程度のお風呂に浸かる

    お風呂にゆっくり浸かるのも、体を温める方法のひとつです。高齢者に多いヒートショックが起こりにくく、健康的に入浴できるお湯の温度は41℃以下といわれています。40℃程度のお湯に10分程度浸かると、胃腸の働きも整いやすくなるでしょう。
    胃腸の機能低下には、ストレスや緊張が関係しているケースも少なくありません。心身ともにくつろげるよう、好きな香りの入浴剤やアロマをおともにするとよいでしょう。便秘やおならに悩んでいるときは、入浴中に体を軽くマッサージするのもおすすめです。

    ※参考:「高齢者の入浴事故 ヒートショック対策と予防/健康長寿ネット(公益財団法人長寿科学振興財団)」

    腹巻きや湯たんぽを活用する

    外側から温める方法には、腹巻きや湯たんぽの活用もあります。寒いからといって電気毛布を布団に持ち込むのは熱がこもりやすくなるため、あまりおすすめできません。じわじわと温かくなり、徐々に冷めていく湯たんぽがよいでしょう。また、寝るときの腹巻きは、締め付けが少ないアイテムを選ぶと快適に眠れます。

    寝るときは靴下よりレッグウォーマーがおすすめ

    「寝るときは腹巻きより、靴下が欠かせない」といった方は少なくありません。ですが靴下を履いて寝ると、足先が蒸れて眠りにくくなってしまいます。ゴムがきつめの靴下は足元を締め付け、さらに冷えが悪化してしまうケースもあります。ゆったりとした履き心地で、足先から熱を逃がせるレッグウォーマーを検討しましょう。

    体を温める食べ物・飲み物を摂る

    食事では、「食材を温めて食べる」「体を温める食べ物・飲み物を選ぶ」の2つを意識してみてください。食べ物は生のままを避け、焼く・煮る・蒸すの調理法を、飲み物は夏でもホットを選ぶようにすると、体が冷えにくくなります。また、食べ物は「夏が旬の物は体を冷やす」、「冬が旬の物は体を温める」と覚えておくとよいでしょう。

    カラダを温める食べ物


    • ・ 生姜
    • ・ ねぎ・玉ねぎ
    • ・ 唐辛子
    • ・ ビタミンBを含むナッツ類
    • ・ 味噌や納豆などの発酵食品
    • ・ ごぼうやにんじんなどの根菜
    • ・ りんごやみかんなど冬が旬の果物

    カラダを温める飲み物


    • ・ 白湯
    • ・ ココア
    • ・ 生姜湯
    • ・ ごぼう茶
    • ・ ルイボスティー
     
    カイロを貼るときは「関元(丹田)」を目がけて

    カイロを貼るときは、位置にもこだわってみてください。体にはたくさんのツボがあり、なかでもアプローチしたいのが「関元(かんげん)」です。丹田(たんでん)とも呼ばれ、おへそから指4本ほど下にあります。胃腸を健康に保ってくれるツボのため、周辺を覆うようにして貼るとよいでしょう。

    • 白井未奈子

      セラピストライター白井未奈子

      サービス業を10年経験するなかで、リラクゼーション業務に出会い「人を癒す」ことに目覚める。
      フリーランスに転向して以降は、ボディートリートメントとフェイシャルエステの知識を活かし、美容・健康系の記事執筆を中心に担当。今は手ではなく、文章で読者にくつろぎとすこやかさを届けることを目指している。