管理栄養士ライター広田千尋
病院、保育園、保健センターなどで13年間勤務。生活習慣病の方への栄養相談や、高齢者への栄養サポート、また赤ちゃんや子どもの食事相談など、幅広い年代の栄養サポートに携わる。現在は経験を活かし、フリーランスとして活動中。わかりやすく実践しやすいコラム執筆や、身近な材料で簡単に作れるレシピ作成を得意としている。
電子レンジ掃除でやってはいけないことをしてしまうと、故障や劣化を招くかもしれません。塗装が剥げたり傷がつきがちな、強い洗剤や金属たわしなどの使用は避けましょう。頑固な汚れや焦げ付きは、重曹・クエン酸・酢を使って掃除する方法がおすすめで、簡単にできます。また、ラップが溶けて張り付いてしまったときは、木べらや割り箸が大活躍。電子レンジを汚さないためのアイデアも押さえれば、今日からあなたも電子レンジ掃除の達人です。
電子レンジの頑固な汚れや焦げを落とそうとして、強い洗剤を使ったり、硬いスポンジでゴシゴシしたりするのは避けるべき。理由とともに、詳しくチェックしてみましょう。
住宅・家具用合成洗剤やガラスクリーナーといった洗剤の使用は控えましょう。塗装が剥げたり傷がついてしまったりするため、汚れが落ちづらくなる恐れがあります。また内部に洗剤が浸透すると、故障の原因にもなりかねません。
具体的には、下記の洗剤類は避けるようにしましょう。
住宅・家具・換気扇用合成洗剤、ガラスクリーナー、スプレー式洗剤、漂白剤、粉末クレンザー、アルコール、シンナー、ベンジンなど
スポンジの硬い面や、金属たわし、メラミンスポンジを使った掃除は避けましょう。庫内に傷をつけてしまう恐れがあります。やわらかいスポンジや、布巾を使って掃除を行いましょう。
庫内が熱い状態で掃除を行うと、火傷につながるケースがあります。電子レンジ内が温かい、もしくは温かい蒸気に満ちていると、汚れ落ちがよくなりますが、触っても問題ない程度に冷めてから掃除をするようにしましょう。
汚れが気になりながらも、後回しにしてしまいがちな電子レンジ掃除。汚れを放置してしまうと、汚れに電磁波が当たり、加熱ムラが起きやすくなってしまいます。また汚れやにおいがたまり、どんどん取れなくなったり、サビが発生したりするといったデメリットも。
さらに、汚れがついたまま使用を続けていると、火花・発火・発煙といったトラブルになる恐れがあります。
電子レンジを大切に使うため、また事故やケガを防ぐためにも、こまめな掃除を心掛けましょう。
電子レンジをしっかりピカピカにしたいなら、対処したい汚れに合わせて、掃除アイテムや方法を変えましょう。また、見た目の汚れだけでなく、水アカやにおい対策も知っておくと便利です。
油汚れや食べ物のカス、焦げ付きといった汚れは、重曹を使って掃除をしましょう。重曹は弱アルカリ性であり、酸性である油汚れや食べ物の汚れを驚くほどスッキリ落としてくれます。
まず、耐熱容器に水200mlと重曹大さじ1を入れてよく混ぜ、電子レンジで約5分加熱し、庫内が冷めるまで放置しましょう。耐熱容器に残った重曹水に布巾を浸して絞り、庫内を拭きます。最後は硬く絞った布巾で水拭きしたら完了です。温めると蒸気が汚れを浮かしてくれるため、より落ちやすくなります。
重曹でも落ちない頑固な汚れや焦げ付きには、クリームクレンザー(液体クレンザー)を使用しましょう。粉末クレンザーに比べて研磨作用が低くなっており、やさしく汚れを落としてくれるといわれています。
電子レンジの汚れた部分にクリームクレンザーをかけ、丸めたラップを使ってやさしくこするようにしましょう。最後は水拭きして、丁寧に拭き取ってください。
水アカは、主にアルカリ性の汚れです。酸性であるクエン酸や酢が効果を発揮してくれます。方法は重曹の場合とほとんど同じです。
耐熱容器に水200mlとクエン酸大さじ1(酢の場合は大さじ3程度)を入れてよく混ぜます。電子レンジで約5分加熱し、庫内が冷めるまで放置してください。耐熱容器に残ったクエン酸水(または酢水)に布巾を浸して絞り、庫内を拭きます。最後は硬く絞った布巾で水拭きしたら完了です。
酢を使用するときは、においが残りやすいため、気にならなくなるまで扉を開けて乾燥させましょう。
においがなかなか取れないなら、消臭効果が期待できるレモンまたはコーヒーやお茶の出がらしを使ってみましょう。
レモンなら、半分に切って電子レンジで約10秒温めます。コーヒーやお茶の出がらしなら、濡れた状態で耐熱容器に入れ、電子レンジで約10秒温めてください。
また、メーカーによっては電子レンジ自体に脱臭機能が備わっているため、取扱説明書をチェックしてみましょう。
オーブン機能を使用した後にラップで包んだ食品を温めようとして、ラップが溶けてくっついてしまった・・・といったアクシデントもよく耳にします。
ラップが溶けてレンジの中にこびりついてしまったら、木べらや割り箸の角を使って、こそぎ取るようにしましょう。ただし、必ず庫内が冷めてから作業を行うようにしてください。硬い器具でこすると庫内を傷つける恐れがあるため、やさしく取り除くのがポイントです。
電子レンジ掃除の頻度は、月に1回程度が目安です。定期的なお手入れで、きれいな状態をキープできます。月末や月初といったタイミングを決めておくと、忘れずに行えるでしょう。
月に1回程度の定期的な掃除以外にも、日常的にお手入れを心掛けるようにしましょう。また汚れ防止法を実践すると、お手入れが楽になります。
汁が吹きこぼれたり、飛び散ったりして電子レンジが汚れたら、すぐに掃除をするようにしましょう。時間が経ってから掃除するより、すぐに掃除をしたほうが汚れ落ちがよく、簡単に済みます。
庫内が冷めてから硬く絞った布巾や、台所用洗剤を薄めてしみ込ませた布巾で拭き上げたりするとよいでしょう。台所用洗剤を使用した際は、最後に水拭きをしてよく拭き取るようにしてください。
電子レンジが汚れないように、食品を温めるときはラップやシリコン製のカバーなどで、ふたをするようにしましょう。飛び散りを防ぎ、電子レンジの汚れ防止になります。
または、電子レンジの汚れを防ぐシリコン製のマットを検討しましょう。電子レンジの底面に敷くと、吹きこぼれや飛び散りによる汚れを防止してくれます。汚れたら取り出してサッと洗えるので、お手入れが簡単なのもうれしいポイントです。
電子レンジは毎日のように使うため、きれいな状態をキープしておきたいですよね。一度ピカピカにした後は、日常のお手入れと定期的な掃除で、きれいな状態を保ちましょう。
なお、メーカーや機種によってお手入れ法が異なる場合があります。取扱説明書を確認のうえ、今回紹介した方法を実践してみましょう。
各ブランドの商品一覧をご確認いただけます。