美容×健康ライター中村里歩
元美容師で「超」がつく美容・健康マニア。試した美容法・健康法は数知れず…。経験を活かし、美意識の高い女性や、健康に悩む男性に寄り添う記事を執筆するべく活動中。
モットーは「明るく前向きに」「日進月歩」。AIに負けない、読者への愛がたくさん詰まった記事を執筆するため日々勉強中。
日焼け止めには使用期限があり、一般的に未開封であれば3年、開封後は1年以内の使い切りが推奨されています。ジェルやスプレーなど、タイプによって若干差がありますが、おおむね同じと考えてよいでしょう。使用期限や製造日は、製品パッケージや容器に記載されています。期限を過ぎると、効果が薄れたり肌に悪影響を及ぼしたりするため注意が必要です。日焼け対策がムダにならないよう、正しい知識を押さえておきましょう。
紫外線から肌を守るために欠かせない日焼け止め。毎年新しい日焼け止めを購入している方も、お気に入りのアイテムを何度もリピートしている方も、意外と見落としがちなのが使用期限です。食品や医薬品と違ってあまり意識しないかもしれませんが、日焼け止めにも使用期限は存在します。
日焼け止めの使用期限は、未開封で製造日から3年が目安です。あくまで一般的な目安であり、製品によって異なります。製品のパッケージや容器に記載されている使用期限を確認しましょう。
開封後の使用期限は、1年とされています。使用期限を過ぎると品質が劣化するため、なるべく早く使い切りましょう。
日焼け止めの使用期限は、タイプによって若干異なる点を押さえておきましょう。たとえば、スプレータイプは中身が空気に触れにくいため、比較的長持ちするとされています。
一方、ジェルやミルクタイプの日焼け止めは空気に触れる面積が大きく、劣化しやすいタイプです。化粧下地兼用のアイテムも劣化が進行しやすいため、開封後は早めに使い切りましょう。
また、オーガニックタイプやノンケミカルタイプは天然由来成分や無機成分を使用しており、一般的な日焼け止めよりも使用期限が短い傾向にあります。
日焼け止めの使用期限や製造日は、製品パッケージや容器に記載されています。バーコード上や容器底、チューブのフチなど、わかりづらい場所に記載されているケースもあるため、注意深く探してみてください。
製造日は「製造年月日」「MFG」「MFD」などで表されます。たとえば、「MFG 01/2025」は2025年1月製造です。未開封であれば使用期限は3年後なので、2028年1月まで使用できると考えられます。
使用期限もチェックしてみてください。「使用期限」と日本語で記載されていたり、「EXP(Expire)」と表記されていたりします。たとえば、「EXP 12/2025」は、使用期限が2025年12月と判断できるでしょう。
開封後の使用期限が示されている場合もあります。「数字 + M(Months)」で表現され、「6M」なら開封後6カ月以内。「12M」であれば、開封後12カ月以内が使用可能な期間と判断できます。
日焼け止めの使用期限がどうしてもわからない場合は、各メーカーのお客様相談窓口に問い合わせてみましょう。製品名・製造番号・購入時期といった情報を伝えれば、使用期限を教えてくれる可能性があります。
問い合わせ方法はメーカーによって異なるため、各製品のメーカー公式ページを確認してください。
使用期限を過ぎた日焼け止めは、使用しないようにしましょう。紫外線対策をしても効果が得られなかったり、肌トラブルを起こしたりする可能性もあるため注意が必要です。
日焼け止めに配合されている紫外線防止剤は、製造から時間が経つにつれて劣化します。つまり、肌を紫外線から守る力が低下するのです。朝のスキンケアに時間をかけて日焼け止めを塗っても、効果が薄れてしまっていては、時間も手間もムダになってしまうでしょう。
また、紫外線によるダメージは、将来的なシミやシワ、肌老化の原因となり得ます。未来の肌を守るためにも、使用期限を過ぎた日焼け止めは使わないようにしましょう。
使用期限切れの日焼け止めを使用すると、劣化した成分が肌に刺激を与え、炎症・かゆみ・赤み・肌荒れといった皮膚トラブルを引き起こす可能性があります。
とくに、開封済みの日焼け止めは空気中の雑菌が混入しやすいため、注意が必要です。場合によっては、感染症を引き起こすリスクも高まります。使用期限切れの日焼け止めを使用後、少しでも異変を感じたら、速やかに皮膚科医へ相談してください。
肌だけでなく、地球にもやさしい選択を。紫外線対策も美肌作りも、どちらにも役立つ日焼け対策アイテムをハピネスダイレクトがご紹介します。自然の恵みをいかした配合と環境への配慮が詰まった製品ばかりなので、必見です!
肌と環境にやさしい選択を。美しさと地球を守る日焼け止め
「コーラルプロ ノーマルタイプ 日やけ止めクリーム」は、スーパーウォータープルーフ設計&SPF50+ PA++++で、高いUVカット効果を誇る日焼け止めです。
ヒアルロン酸Naやローズヒップオイル、褐藻エキス、アロエベラ葉エキスといった保湿成分を配合しており、日焼け止めを使用した後のツッパリ感を軽減します。
再生紙を使用した外箱も好印象。紫外線吸収剤・パラベン・鉱物油・合成着色料・香料・アルコールを使用せず、肌にも配慮した設計です。
商品を詳しく見る
パール剤が透明感をプラス。紫外線ケアと美肌魅せに役立つ1本
「コーラルプロ パールタイプ 日やけ止めクリーム」は、パール剤(マイカ)配合で肌に上品な輝きをプラスできる日焼け止めクリームです。SPF50+ PA++++と、高い紫外線防止効果はそのままに、肌をキレイに見せてくれます。(メーキャップ効果による)
紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方で、敏感肌にも配慮。保湿しながら紫外線ケアができる点も高ポイントです。
商品を詳しく見る
日焼け後の肌をなだめる、敏感肌にやさしい選択を
「アノンコーワFF乳液」は、薬用保湿乳液です。海藻から抽出された保湿成分アルゲコロイドを配合し、日焼けや雪やけ後の乾燥やほてりを防ぎながら、肌をしっとりなめらかに整えます。
紫外線を浴びた後の肌は、乾燥しやすくダメージを受けやすい状態。アノンコーワFF乳液は皮脂に近い組成により、肌にすーっとなじみ、必要な成分を補給して健康な肌をサポートします。
無香料・無着色・低刺激性で、敏感になりがちな肌にもやさしい乳液です。紫外線ケアの仕上げに、アノンコーワFF乳液でうるおいをプラスし、すこやかな肌を保ちましょう。
商品を詳しく見る
海の恵みをいかしたクリームで、紫外線にも乾燥にも揺らがない肌を目指す
「アノンコーワクリーム」は、海藻由来の保湿成分アルゲコロイドを配合した薬用保湿クリームです。肌荒れを防ぎ、日焼け後のほてりや乾燥にも効果を発揮。敏感肌にもやさしい無香料・無着色・低刺激性で、肌をすこやかに保ちながらしっとりなめらかに整えます。
さらに、皮脂に近い組成で、肌になじみやすいところも魅力。日常の肌ケアから日焼け後の集中ケアまで、幅広くお使いいただけるクリームです。
商品を詳しく見る
日焼け止めは、高温多湿を嫌います。直射日光が当たる場所や、高温になりやすい場所を避けて保管してください。真夏の車内は高温になりやすいため、放置しないよう注意しましょう。
日焼け止めを使い切るポイントは、「使い続ける」です。紫外線は、年間を通して降り注いでいます。夏だけ使用するのではなく、継続して使用し、使い切るよう意識してみてください。
各ブランドの商品一覧をご確認いただけます。