生活習慣病とは? Health issues
生活習慣病とは、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関与し、それらが発症の要因となる疾患の総称です。日本人の死因の上位を占める、がんや心臓病、脳卒中は、生活習慣病に含まれます。
「生活習慣病」とは、1996年頃から使われるようになった用語です。
以前は成人病といわれた、脳卒中、がん、心臓病を、生活習慣という要素に着目して捉え直した用語と位置づけられます。
国際的には、これに慢性閉塞性肺疾患(COPD)を加えたNCDs(非感染性疾患)という言葉もよく使われるようになっています。生活習慣病の範囲や定義には、はっきりと定められたものはありませんが、健康増進法では「がん及び循環器病」、「健康日本21」では、「がん、心臓病、脳卒中、糖尿病等」と位置づけています。
出典:厚生労働省e-ヘルスネット(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/about)
健康診断の前も後も、
ちょっとユウウツなあなたへ
健康診断はカラダの通信簿
年に1度の健康診断は、あなたの毎日の過ごし方によって、結果的にいま身体がどうなっているのか把握し、現状評価を確認するための「通信簿」。
30代まではとくに何もしなくても、優秀な成績をおさめてきたのでは?
ところが40代前後を境に、どんどん「身体からの評価」が悪くなり、診断シートに並ぶ数値とアルファベットを見てため息をつく…身に覚えはありませんか?
ずっとずっと健康でいたいけど
健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」。
2019(令和元)年における我が国の平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳。しかし健康寿命は、男性72.68歳、女性75.38歳。早ければ60代から、何らかの支障を抱えながら生きる可能性が高まります。もちろん医療費も負担になるでしょう。
高齢化が進むいま、健康寿命をいかに長く保つかは幸せな生き方に直結します。健康診断・検診によって定期的に健康状態を見つめなおす重要性が、より増しているのです。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/hale/h-01-002.html
気まずい気持ちにフタをしないで
20代から30代には「正さなければ」と思いながらも、忙しいまま見て見ぬふりを続けた、乱れたままの生活習慣…食習慣・運動習慣・休養・喫煙・飲酒。
いま、診断に要注意判定があっても、とくに実感がない方がほとんどでは?いまはまだ、ちょっとした気まずさを抱えるだけで済んでいるかもしれません。
ところが自覚症状がほとんど表れないまま、身体へのリスクは刻一刻と高まって、爆弾は膨らんでいきます。健康リスクだけではありません。ココロや見た目にまでおおきな影響を及ぼし、老いを加速させる要因にもなりうるのです。
何から始めたらいい?そんなあなたの伴走者に
ため続けてしまった宿題は、何から手をつけたらいいか分からない。同様に生活習慣を正すにしても、何から始めればいいか分からない…。
誰でも最初の一歩を踏み出すまでは不安。でも踏み出すのは早ければ早いほうがいい。そんなあなたの気持ちに伴走して、共に学び、共に悩み、一緒に踏み出す「誰か」でありたいから。
ハピネスダイレクトの「生活習慣改善キャンペーン」は、誰にでもカンタンにはじめられる「最初の一歩」を、正しい情報とともに提案します。
NEUTRAL FAT 中性脂肪が増えるといったい何がいけないの?
中性脂肪は「すぐに使えるエネルギー減」
脂肪と聞くと「どうにか減らしたい」と思う方も多いのでは?
中性脂肪は血液中のなかに漂う脂肪で、トリグリセリドとも呼ばれ、体脂肪のほとんどを占めています。お金にたとえると「すぐ使えるお財布のなかの現金」。ひとが体を動かすためエネルギーとしてすぐ変換できる脂肪で、生きていくうえで欠かせないのです。
ところが、中性脂肪の体内にある量と比例して、健康被害を生じるリスクが…。
肝臓に蓄積されると脂肪肝に。皮下組織に蓄積されると肥満に。さらに血液中の中性脂肪が増加し続けた場合には、体のすみずみまで酸素や栄養が回らない、老廃物が溜まりやすいといった悪循環に陥り、血液がドロドロの状態になってしまう可能性も。
中性脂肪の健康診断の基準値
異常 | 基準値 | 要注意 | 異常 |
---|---|---|---|
29以下 | 30~149 | 150~499 | 500以上 |
※将来的に、脳・心血管疾患の発症リスクを考慮した基準範囲
出典:中性脂肪(TG)(トリグリセリド)/日本人間ドック協会
https://www.ningen-dock.jp/public/method#bloodvvv
中性脂肪は男女とも中年期に上昇傾向
中性脂肪は女性よりも男性の方が増えやすく、とくに男性は30代から50代にかけて数値が上昇。
その後は緩やかに減少傾向へ。
一方、女性は閉経を迎えると、ホルモンのバランスが崩れて脂肪がつきやすい体になり、50代以降に数値の上昇傾向がみられます。
中性脂肪は増えたり減ったりしても自覚症状はほとんどありません。だからこそ、定期的な健康診断で「身体のたなおろし」が大切なのです。
男女別・年齢別の中性脂肪の平均値
平均値 | 20-29歳 | 30-39歳 | 40-49歳 | 50-59歳 | 60-69歳 | 70歳以上 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 153.7 | 127.5 | 171.3 | 178.6 | 163.8 | 152.8 | 143.0 |
女性 | 128.0 | 109.1 | 97.2 | 107.4 | 128.8 | 153.2 | 136.5 |
出典:令和元年 国民健康・栄養調査報告「第39表の4 血清中性脂肪(トリグリセライド)値の平均値及び標準偏差 - 年齢階級別、人数、平均値、標準偏差 -
男性・女性、20歳以上[コレステロールを下げる薬又は中性脂肪(トリグリセライド)を下げる薬の使用者除外]」/厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/001066903.pdf
中性脂肪を下げるには、「n-3系脂肪酸の摂取」と「運動と減量」がカギ
EPA・DHA は毎日の食事で摂り続けなければ不足してしまう栄養成分
運動習慣を取り入れる
中性脂肪の検査値が高い人は善玉コレステロール(HDL)が低いケースが多く、「運動不足・肥満・喫煙」が大きな要因に。 善玉コレステロール値を上げるには、「運動」「減量」「禁煙」が有効です。厚生労働省では、有酸素運動の習慣づけが推奨されています。
中性脂肪を下げるために生活の見直し
健康維持のため中性脂肪を下げたなら、すぐ見直したいのが「食事」と「運動」。
中性脂肪の数値が上がる大きな原因は、過剰なカロリー摂取と運動不足。中性脂肪の数値上昇は、豊かな時代ならではの現象ともいえるでしょう。
かといって、極端な糖質制限や脂質を絶つ方法は、身体にさらなる負担をかけると多数報告されています。
食事はカロリー計算をもとに3食きちんと食べるのを基本にして、中性脂肪を下げる食材を献立に取り入れてみましょう。
中性脂肪を下げる機能がある栄養素として、エイコサペンタエン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)に注目。
イワシやサバなどの青魚に多く含まれていますが、熱に弱い成分のため、刺身や煮魚で食べるのがおすすめです。
さらに中性脂肪をエネルギーとして積極的に消費するために「適度な運動習慣」を生活に組み込んでみて。
CHOLESTEROL コレステロールの「悪玉」と「善玉」って?
コレステロールとは
コレステロールとは、血液の中に流れる脂質(血中脂質)のひとつ。三大栄養素のひとつ「脂質」は炭水化物・タンパク質と並んで人の体に欠かせない栄養素であり、細胞膜や臓器や神経などの構成成分となったり、生命活動の働きを助けたり、体を動かすエネルギーとして使われます。
コレステロールは中性脂肪と一緒に血中脂質として、リポタンパク質に結合し血液中に溶け、全身を駆け巡り、各臓器でエネルギーとして消費され、余剰分は体脂肪として蓄積されます。
LDL(悪玉)コレステロールとHDL(善玉)コレステロール
このうち、低比重のリポタンパク質を「Low Density Lipoprotein(LDL)」、高比重のリポタンパク質を「High Density
Lipoprotein(HDL)と呼びます。
全身に運ばれたLDLコレステロールは、体の細胞や組織に吸収されますが、余分なものは血液中を循環したままたまっていって血管の壁に層を作り、酸化して血管壁を傷つけてしまうおそれがあるのです。
そのため、LDLコレステロールは「悪玉」と呼ばれてはいるものの、脂質は三大栄養素のひとつ。臓器や神経といった人間の身体を構成するのにも必要不可欠な成分です。さらに肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ役割を担っており、実は一概に悪者とはいえません。
一方HDL(善玉)コレステロールは血中の余分なコレステロールを除去するとともに、健康維持に貢献してくれます。増えすぎるとコレステロールを血中に蓄積してしまうLDLコレステロールに対し、HDLコレステロールは溜まったコレステロールを取り除いてくれるのです。
高いLDLコレステロール値を何とかしたい
健康診断の判断の目安値
異常 | 基準値 | 要注意 | 異常 |
---|---|---|---|
59以下 | 60~119 | 120~179 | 180以上 |
*将来、脳・心血管疾患発症しうる可能性を考慮した基準範囲
出典:公益社団法人日本人間ドッグ学会
LDLコレステロール値が高い原因には、体質や遺伝、ホルモンバランスの乱れ、喫煙や飲酒も原因のひとつといわれていますが、とくに生活習慣が深く関わっています。
とくに見直したいのは食事です。食物繊維を多く含む食材の量を増やしたり、飽和脂肪酸が多い肉類より魚や大豆などを献立に選びましょう。
さらに「もうひと押し」がほしい方は、オメガ3脂肪酸の脂質を積極的に摂ってみませんか。
オメガ3脂肪酸は分子構造が独特で、曲がりくねった形をしています。
曲線的な形状が細胞膜同士を柔らかく結合するので、他の脂肪酸と比較して細胞膜を柔軟に変形させ、たまったLDLコレステロールに働きかけるのです。
なかでも、植物性の良質な油「亜麻仁油」はスーパーフードの呼び声高く、成分が雑誌やテレビ番組で取り上げられて、さらに注目されるきっかけに。
加熱に弱く、少しクセがあるテイストなので、気になるひとにはサプリメントでの摂取が飲みやすくおすすめです。
悪玉(LDL)コレステロール値が気になる方に
悪玉(LDL)コレステロール値を下げる働きのあるα-リノレン酸を気軽にとれるサプリメント
LDL悪玉コレステロールを抑制する1日1粒で簡単に摂取できるサプリメント
BLOOD GLUCOSE LEVEL 高めの血糖値、そのままにしていたら危険なの?
本来は"なくてはならない"ブドウ糖の血液中濃度
血糖とは、細胞が生きていくために必須のエネルギー源。そして血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度です。
食事や飲み物から摂取した糖質は小腸で吸収され、肝臓へ運ばれ、最終的にブドウ糖となって血液中に放出され、血糖値が上昇します。するとすい臓からインスリンが分泌。インスリンによって血液中のブドウ糖は全身の細胞にとりこまれ、エネルギーとして利用されるのです。利用されずに余ったブドウ糖も、インスリンによってグリコーゲンや脂肪に変換され、肝臓・筋肉・皮下組織などに貯蔵され、血糖値が下がっていきます。
つまり、インスリンの働きにより血液中のブドウ糖は全身でくまなく利用されるのですが、インスリンの分泌が不足したり、上手く働かなくなったりすると、血液中のブドウ糖はさがらず、血糖値が高い状態のままになってしまうのです。
血糖値がずっと高いままでは危ない
血糖値が高い状態が続いた体のなかでは、何が起きているのでしょうか。
まず血液の粘度が高くなり、血管内をスムーズに流れ難くなります。やがて血管が詰まり易くなったり、血液中のコレステロールを変化させたり、血小板が活性化され血栓を作り易くなったり…結果、血管に関係する病気のリスクが高まってしまうのです。
厚生労働省がおこなった令和元年(2019年)「国民健康・栄養調査」では、糖尿病が強く疑われるひとの割合は、成人男性では19.7%、成人女性では10.8%。過去10年で男女ともに、最も高い数値に。年齢階級別にみると、年齢が高くなるほど割合は高くなっていきます。
いまや成人した男性の5人にひとり、女性の10人にひとりが、高い血糖値による体へのリスクを抱えているのです。
参照:「令和元年
国民健康・栄養調査結果の概要」/厚生労働省
気になる食事の糖質、食べ過ぎやすっきりにアプローチ。
血糖値を下げるための新しい食生活習慣
血糖値が高い方は、大きく3つのポイントを心がけた、新しい食生活習慣を実践していきましょう。
一つ目は「食べすぎず腹八分目、糖質は控え目」な食事量と献立を意識して選んで。糖質摂取は血糖値の上昇のもと。しかし過度な糖質制限は体調を崩しかねません。
白飯・パン・麺類などの主食の量を減らす、食物繊維を多く含む玄米やもち麦を白米に加える、全粒粉のパンやパスタにするなど工夫を。
二つ目は「3食規則正しく食べたうえで、食べる順番は野菜から」。
規則正しく食べないと血糖値が安定しません。さらに食事を食べる際、食物繊維を含む野菜から食べ始めると、糖質の吸収をさまたげ、血糖値の上昇がおだやかになるのです。
生野菜をたくさん食べようと思うと苦痛な方も多いのでは。電子レンジで加熱したり、味噌汁やスープに野菜を入れたりすると、カサが減り、食べやすくなります。
三つ目は「よく噛んで食べ、飲み物にも注意」をよく噛んで食べれば、少ない食事の量でも満腹中枢が刺激され、満腹感を得る事ができ、食べ過ぎ防止に。食中・食後の飲み物にも、ラベルの栄養成分表示を確認して糖質の量に注意を払いましょう。
甘い清涼飲料水や野菜ジュースに含まれる多分な糖質にも要注意。せっかくなら、糖質に働きかける飲み物を工夫してみませんか?
サラシア茶に含まれるサラシノールには、糖の吸収を抑え、食後血糖値の上昇を緩やかにする機能が認められています。食後の血糖値が気になる方は、食事と一緒にサラシア茶を飲んでから食事をとる「新習慣」を。
血糖値、中性脂肪が気になる方、血圧が高めの方に。
【機能性表示食品】【特定保健用食品】
BODY FAT 脂肪を減らしてスッキリくびれを取り戻すには?
おへそまわりがみるみるふくらんで、くびれが消えた
それは皮下脂肪が胃や腸といった内臓のまわりにたまった「内臓脂肪型肥満(リンゴ型肥満とも)」かもしれません。
腸管など内臓の周辺に脂肪が付くと、お腹(ウエスト)のあたりがまるでリンゴのようにポッコリ出てきます。「自分は大丈夫」と思っているやせ型や普通体型の人も、ウエストが太くなったら要注意。
実は内臓脂肪は女性より男性、さらに30代以上の男性につきやすい傾向です。内臓脂肪型日本肥満学会では、肥満判定の基準としてBMI(ボディ・マス・インデックス、体格指数)を採用しています。BMI値が25以上で、腹囲が男性は85cm以上、女性は90cm以上あると、内臓脂肪型肥満の可能性が高いとされています。
肥満のタイプ | 内臓脂肪型肥満 | 皮下脂肪型肥満 |
---|---|---|
状態 | 腹筋の内側にある腸や胃の周りに脂肪がたまった状態 | 腹筋の外側にある下腹部や太もも・おしりに皮下脂肪がたまった状態 |
体型の特徴 | へそ周りがポッコリ出た体型 | 下半身太りの体型 |
性による特徴 | 男性に多いが、閉経後の女性もリスクが高くなる | 女性に多い |
性質 | 皮下脂肪と比較して、減りやすい | 内臓脂肪と比較して、減りにくい |
推奨されるダイエットの目標 | 3~6カ月かけて、現体重の3%減 | すぐに結果を求めずに、6カ月~1年かけて、現体重の3~5%減 |
体型だけじゃない。内臓脂肪を放置してはいけない理由
実は体脂肪の中で内臓脂肪が多い肥満こそ、健康にもっとも悪影響を及ぼすと言われています。なぜ内臓脂肪は、よくないのでしょうか。
内臓周辺に蓄積する脂肪は代謝が盛んで、血液中の脂質濃度を高める原因に。脂質が増えると血管の弾力がなくなり、血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪が増えて血管にたまって狭くなっていき、血管が詰まりやすくなります。
またインスリン抵抗性といって、すい臓から分泌されるインスリンの働きを悪くします。さらに、脂肪細胞からは血圧を上昇させる物質が分泌。結果、脂質異常、高血糖、高血圧が重なると、健康へのリスクが大いに高まっていきます。
「健康診断で内臓脂肪が増えているといわれた」「お腹まわりがぽっちゃりしてきた」といった変化を感じたら、内臓脂肪を減らし蓄積しないように取り組む必要があるのです。
BMIが高めの方のお腹の脂肪を減らす。
お腹の脂肪(内臓脂肪・皮下脂肪)に着目
【MCTシームレスカプセル】
お腹の脂肪を減らすブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン配合の機能性表示食品
たっぷりついた内臓脂肪をなんとかしたい
内臓脂肪を落とすには、食事と運動のバランスを整えて、消費エネルギーが摂取エネルギーを上回った状態にしましょう。
カロリー100kcal消費すると13~15gの脂肪が燃焼されるので、内臓脂肪を1kg減らす目安としては、食事の抑制と運動によって約7,000kcalの減少が必要です。
食生活では1日3食を心がけ、カロリーを把握し、揚げ物や甘いお菓子はできるだけ控えましょう。
食事で摂取したエネルギーを消費するためとはいえ、急激な運動は体に負担をかけてしまいます。無理はせず、自分に合った運動メニューを選んで実行してください。
運動や食生活を改善しても内臓脂肪が落ちない…そんなとき見直したいのはとくに食生活。避けたほうが良い食材・摂取が望ましい食材・食べ方を見直しましょう。
毎日の食卓に欠かせない「油」を見直すのも一案です。なかでも、内臓脂肪に働きかける油として中鎖脂肪酸「MCTオイル」が注目されています。MCTオイルを1日6g(小さじ1杯)を習慣的に摂取すると、日常活動や低強度~中強度程度の運動での脂質燃焼率がより上がる機能が確認されているのです。
なりたい体型になればいい
【機能性表示食品】
SLEEP SUPPLEMENTS 睡眠系サプリメント
質の良い睡眠で心身の健康基礎づくり
睡眠は私たちの心身の回復に大きく貢献し、食事・運動・喫煙・飲酒などの生活習慣と同様に、深く関わっています。現在はさまざまな研究から、質の良い睡眠により生活のリズムが整い、疲れがとれ、健康リスクを予防していると分かっているのです。 では、質の良い睡眠の具体的な指標とは?厚生労働省の資料には、睡眠の質の評価指標が記されています。
・規則正しい睡眠、覚醒のリズムが保たれていて、昼夜のメリハリがはっきりとしている
・必要な睡眠時間がとれており、日中に眠気や居眠りすることがなく、良好な心身の状態で過ごせる
・途中で覚醒することが少なく、安定した睡眠が得られる
・朝は気持ちよくすっきりと目覚める
・目覚めてからスムーズに行動できる
・寝床に就いてから、過度に時間をかけすぎずに入眠できる
・睡眠で熟眠感が得られる
・日中、過度の疲労感がなく満足度が得られる
参照:「より健康的な睡眠を確保するための生活術」/厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000036721.pdf
睡眠によいと考えられている栄養素をしっかり補給
睡眠の質を上げるには「生活サイクルを一定にする」「睡眠に適した環境づくり」「適度な運動習慣」「食生活の改善」といった、生活習慣の改善が大きなキーポイント。 とくに食生活の改善は、心地よい眠りを得るうえで忙しいひともすぐ取り入れやすい要素です。飲酒やカフェインを避けつつ、 睡眠によいと考えられている栄養素をしっかり補給するのも、睡眠の質向上をしっかりアシストしてくれます。
短い時間でも睡眠の質が高く深い、
効率的なリラックスタイム
眠りの深さでお悩みの方や快適な睡眠習慣を求める方におすすめ
【機能性表示食品】
-
ローヤルゼリー+GABA 60粒入 【機能性表示食品】
1日2粒の習慣で、すっきりとハリのある毎日をサポート!ローヤルゼリーが持つ働きに加え、話題のGABAを配合した機能性表示食品
more -
リフレ ぐっすりずむ 31粒入 【機能性表示食品】
すっきりとした目覚めと起床時の眠気・疲労感の軽減、一過性作業のストレス緩和に。L-テアニン配合。
more -
オリヒロ 快眠サプリ 14本【機能性表示食品】
L-テアニンを1日目安量1本(1.5g)当たり200mg配合し、水なしでも美味しいレモン風味の顆粒タイプに仕上げました。
more -
オリヒロ 賢人の快眠 30粒 【機能性表示食品】
本品はクロセチンとGABAによる『深い眠りへのサポート』、『夜間の目覚めの回数を減らす』、『起床時の疲労感を軽減』、『ストレスや疲労感※を緩和する』機能など、 多数の機能性を表示したソフトカプセルタイプの機能性表示食品です。
more
DIET SUPPLEMENTS 健康維持のために
すこやかな体を体重コントロールから手に入れる
人間が体を動かすうえで欠かせないエネルギーは、主に毎日の食事から体内で生産されます。しかし、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回り続けた場合、エネルギーを脂肪として体内に貯蓄。貯蓄が増え続けると、やがて健康に多大なリスクが及ぶ危険性が…。
毎年おこなわれている健康診断の前後の期間は、摂取と消費のバランスが崩れてしまった自分の生活習慣を見直す大きなチャンスです。
<1日1回の体重測定を記録>
体重を気にするところからが、体重管理のスタート。毎日測定し記録するだけで体重コントロールによい影響を及ぼします。全身を映す鏡で毎日裸での体型チェックもおすすめ。
<毎日続けられる適度な運動>
生活の中に、毎日続けられ日常に支障のない簡単な運動を取り入れてみて。通勤時の大股ウォーキングや家事の中でもできるながらストレッチなど、毎日継続実践できる運動を。
<規則正しい食生活>
献立は多くの食材を使った料理を。脂っこい食事は控えて。外食なら、定食などできるだけ品目の多いものを選択。ハンバーガーの付け合わせはポテトをサラダに変える工夫を。
<間食・飲み物の工夫>
間食には干し昆布や梅干、タブレット菓子・キシリトールガムなど、カロリーの低いものを選んで。飲み物は、お茶や水、砂糖の入っていないコーヒーなどがおすすめ。糖質の多いジュースやアルコールは飲み過ぎないで。
しかし、体重が少ないイコール健康ではありません。肥満の基準は体重の多い・少ないではなく「からだに占める脂肪の割合」=「体脂肪率」で決まります。
大切なのは体重を一時的に減らすことではなく、長期的に見て脂肪が減少した状態の維持。長く続かない無理な節制は、心身の調子を崩す大きな原因に。ときにはダイエットをサポートするサプリメントなどを取り入れるなど、生活に無理のない工夫を。
ダイエットサポート食品
-
オリヒロ ダイエタリーファイバー 200g 【機能性表示食品】
イソマルトデキストリンを一日摂取目安量6g中に4.29g配合し、おなかの調子に関わる機能性表示を行っています。
more -
オリヒロ PDギムネマダイエット 150粒
ギムネマを中心に、白いんげん豆やサラシアを配合した甘いものや炭水化物が好きな方におすすめのダイエットサポート食品です。
more -
オリヒロ ナイトダイエットティー
ビューティー 16袋ルイボスをベースにした女性のキレイを応援する素材を配合したブレンドティーです。ノンカフェイン。ティーバッグが使いやすい個包装
more -
オリヒロ ナイトダイエット顆粒
20本グレープフルーツ風味の顆粒タイプで、携帯に便利なスティックタイプですので、外出先でもご利用いただけます。
more -
シンプリス パーフェクトリポカット サプリメント 30袋
肉や脂の多い食事が好きな方、外食が多くなりがちな方も手軽に取り入れることで、ストレスなくダイエットをする人の毎日をサポートします。
more -
マルマン 燃ヤセ!しょうが1500
90粒入3種のしょうがと2種のビネガーを配合した燃活ダイエットサプリメントです。生姜はタイ王国厚生省認定のブラックジンジャーと、金時生姜、高知県産生姜を使用しています。
more
BLOOD PRESSURE 血圧
40代以上の血圧数値は健康と生き方のバロメーター
血圧の正常値を知っていますか?生活習慣病予防を目的とした特定健診の対象である40代・50代になると「血圧が高い」と指摘を受ける人が急増します。
原因は老化により血管が硬くなり、男女ともに血圧は上昇しやすくなるため。遺伝的な要素もありますが、数値に大きな影響を及ぼすのは主に生活習慣。
運動不足やストレス・過度の飲酒や喫煙・塩分の過剰摂取・肥満といった、若い頃からの「悪い生活習慣」が、血圧の数値に大きく反映されてるのです。
診察室血圧 | 家庭血圧 | |
---|---|---|
正常血圧 | 120mmHg未満 かつ 80mmHg未満 | 115mmHg未満 かつ 75mmHg未満 |
正常高値血圧(正常の範囲内) | 120~129mmHg かつ 80mmHg未満 | 115~124mmHg かつ 75mmHg未満 |
高値血圧(高めの血圧) | 130~139mmHg かつ/または 80~89mmHg | 125~134mmHg かつ/または 75~84mmHg |
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-05-003.html?_ga=2.7453364.787484931.1691567557-1787641289.1691567557
血圧は、高くなっても自覚症状が出ません。しかし血圧の高い状態を長い間放置すると、心臓や血管に負担がかかってしまい、健康状態が悪化する恐れが…。
血圧を正常値に保つためには、減量や喫煙・飲酒の習慣を控えるなど、生活習慣の見直し。さらに欠かせないのが、減塩に配慮した食生活。1日の塩分摂取量の目安は、男性で7.5g未満、女性で6.5g未満ですが、血圧が高い場合には6g未満に抑える必要。しかしラーメンの汁を全部飲むと、それだけで6g近くの塩分摂取になってしまうのです。
忙しい現代。生活改善が難しい場合は、血圧を下げる「機能性表示食品」などを食生活のなかに取り入れるなどの工夫も検討してみましょう。
血圧が高めの方をサポート
【機能性表示食品】【特定保健用食品】
-
アデランス 血圧エスコート
120粒【機能性表示食品】高めの血圧を改善する効果で注目されるGABAに加え、3つのサポート成分も配合しています。ギャバは、リラックス効果をはじめ健康をサポートするさまざまな働きを持ち、一過性の精神的なストレスや疲労感を緩和、血圧が高めの方の血圧を下げる効果も報告されています。
more -
サントリー 胡麻麦茶
350mLペットx24本
【特定保健用食品】胡麻ペプチドには、血管を収縮する物質を生成する酵素のはたらきを阻害し、 血圧に効果のあることが確認されています。ふだんのお茶がわりとして、続けてお飲みいただくのがオススメです。
more -
サントリー 胡麻麦茶
1.05Lペットx12本
【特定保健用食品】胡麻麦茶は、胡麻から生まれた「ゴマペプチド」の、高めの方の血圧に対する効果が認められ、特定保健用食品として許可されています。
more
INTESTINAL ACTIVITY 体の中からきれいに
毎日イキイキ過ごすために目指せスッキリライフ
なんだかお腹がスッキリしない日が続いていませんか?
もどかしい日々の原因はさまざまですが、主な原因として考えられるのが「不安や緊張」「食生活の乱れ」「睡眠不足」「運動不足」「冷え」など、生活の乱れが大きな原因に。また忙しさからトイレを後回しにしてしまう行動に、身に覚えがある方も多いのでは。これもいけません。
そしてもやもやを放置し続けると、ガサガサや、身を守る力の低下など、体にさまざまな悪影響が…。毎日のスッキリのために、生活の中で実践できる対策をご紹介します。
<1>食物繊維やオリゴ糖が豊富な食材を摂る
野菜などスッキリを助ける食材を取り入れた自炊がベストですが、外食の際は野菜が多いメニューや和定食を選びましょう。
<2>発酵食品を摂る
間食や食後のデザートにはヨーグルトをチョイス。甘味にはリンゴや柑橘類のジャム、はちみつをかけて。
<3>適度な運動を取り入れる
腸腰筋をきたえるために、腹筋運動のエクササイズを。ウォーキングやジョギング、階段の上り下りなども効果的。
<4>お腹に少し圧をかけるようにマッサージする
食後1時間以内を避け、腸の内容物が進む方向に合わせて「の」の字にマッサージを。お風呂でおこなうとより効果的。
<5>十分な睡眠をとる
生活サイクルを正すため、そして心を休めるためにも睡眠は重要。睡眠の質にもしっかりこだわりましょう。
スッキリ生活に役立つ菌や栄養素を食事から効率よく摂るには、慌ただしい日々のなかでどうしても難しい場合や、普段の食事から摂取するのは難しいケースも…。そんな悩みには、スッキリをサポートしてくれるサプリメントや健康食品の活用が手軽でおすすめ。
生きたまま届くなど、さまざまなタイプがあるため、自分の生活スタイルにあったものを選んで。
EYE STRAIN 眼精疲労
その不調の原因、働かされ過ぎた<目>のせい?
夜も昼も目の近くで発光するパソコン・タブレット・スマートフォン。
人間の目は本来遠くを見るのに長けた造りで、近くを見るには目の筋肉「毛様体筋」を緊張させピントを調整しています。近くを見続けると、目に大きな負担がかかるのです。
さらに、画面や文字が小さいデジタルデバイスを見ている間は筋肉が緊張し続け、ピント調節機能が低下。ピントがずれたまま、まばたきの回数が減り、涙の出る量も減って目が乾燥してしまうのです。
そのうえ、本来なら目を休める夜間ですら至近距離でブルーライトの強すぎるエネルギーでダメージを受け続け…つまり、私たちは人類の歴史が始まって以来、もっとも目を酷使しているのです。
<目が疲れてしまう環境例>
・ 部屋が乾燥している
・ エアコンの風があたる
・ パソコンの画面に照明が映り込んでいる
・ 極端に明るい場所や暗い場所でスマートフォンやパソコンの画面を見る
・ 強い紫外線にあたる
目が疲れていても、軽い症状なら休息や睡眠によって自然に回復します。しかし、休んでも疲れのとれない状態が続くと、目の痛みや充血、頭痛や肩こりといった目以外の症状を引き起こす眼精疲労に進行する場合があります。酷くなると吐き気、気分の落ち込みや食欲不振など、全身にだるさが広がってしまう恐れが…。
働き過ぎの「目」をブラックな労働環境から救い出すのは、あなた自身の生活環境の見直しが鍵です。
目を休ませる時間の確保のために、規則正しい生活を。そして仕事中にも姿勢や画面と一定の距離を保てるよう、作業環境の改善を。目がどんより重いときには目元を温めたり冷やしてあげるケアアイテムが注目されています。
疲れ目を進行させないために、体の外側だけでなく内側からのケアも重要。バランスのよい食事を整え、そのうえで目の疲れの回復をサポートする栄養素を含む食材を選んでみて。
ただ、ビタミンB群をはじめ目の回復をうながす栄養素が整った献立を用意するには、忙しくて外食が多いひとにはなかなか難しい場合も。そんなときは、目をいたわる成分を含んだサプリメントや栄養ドリンクを活用しましょう。
HAIR CARE 年齢による"ゆらぎ"のケア
髪は長い友だち。異変に気づいたら早めのケア
社会人として第一印象は大切。では"年齢を感じさせない印象づくり"に必須の存在を、ハリ・コシ・ボリュームともに末永く守るために、いったい何ができるのでしょうか? 起床時の枕をチェックしたり、シャンプーの際に排水溝を見つめて溜息をつく…。 男性なら早ければ、30代、いえ20代から訪れる瞬間です。そして実は女性も、40代以降は注意が必要。 遺伝的要因を除いて、男女とも考えられる大きな原因のひとつに『年齢によるホルモンの"ゆらぎ"』があります。しかしゆらぎの程度は、ひとによって大きく異なっています。 そしてホルモンのゆらぎを加速させる原因を探っていくと「不安や緊張感」「乱れた食生活」「過度な飲酒や喫煙」「不規則な生活と睡眠不足」…と、自分の生活習慣の乱れについて、向き合わざるを得ないのです。 すぐにでもできるセルフケアは、生活習慣を見直しを。ゆらぎによる体調の乱れを、ライフスタイルから整えて。 さらに内側からアシストするなら、じっくり育成をサポートする性別にあった栄養補給を。ただ、バランスよく毎日の食事から役立つ成分をしっかりとるのは、難しい場合もあるでしょう。 性別にあわせて、おすすめの成分がしっかり入った頭皮ケア商品やサプリメントや健康食品を選び、活用しましょう。
頭皮や頭髪のケアに
-
アデランス ボリュームエスコート 120粒
「育てるチカラ」の最大化を目指しHGP*を業界最高の280mgを配合しています。1粒ごとに最先端サイエンスの目で厳選した6つの成分が濃く、力強く、攻めのサポート。
more -
アデランス LPS免気ヘアスカルプエッセンス 60mL
人間の体内では作り出すことができず、現代の生活では必要量を摂取することが難しいLPSを頭皮から補えます。LPSは体の様々な部位に働きかけ、健やかな生活の手助けをします。
more -
シンプリス + インセンス
スキャルプ&ヘアシャンプー
ノンシリコーンシャンプー補いながら、やさしく洗う。美容成分の浸透を高める“ブースターシャンプー”
ダメージ部分を補いながら汚れや余分な皮脂を落とし、頭皮と髪を整えて次に使うトリートメントが浸透しやすいコンディションへ。more -
シンプリス + インセンス
スキャルプ&ヘアシャンプー
ノンシリコーントリートメントスキャルプエッセンスと一体化させた美容成分を頭皮にもみ込む “トリートメント美容液”
頭皮と髪に直接もみ込んで使用でき、髪のエイジングに根本からアプローチします。more -
ミューノアージュ Wアプローチヘアプログラム 60mL + 60mL
【医薬部外品※】「髪の元」に着目した「頭皮美容液」+「薬用育毛剤※」のセット。頭皮環境を整えてから薬用育毛成分を届けるWアプローチ。
【薬用育毛剤※】有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム、センブリエキス、ピロクトンオラミン、酢酸DL-α-トコフェロール、パントテニルエチルエーテルmore -
ミューノアージュ スカルプシャンプー 200mL
角質により硬くなった頭皮を柔らげ、気になるうねりを補修しながら美しいボリュームを実現。
more -
ミューノアージュ リペアコンディショナー 170g
髪の外側からしっかりとキューティクルをダブルコートすることで、ハリ・コシのあるボリューム髪へ。
more